◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

今日の給食 2月24日(木)

画像1 画像1
 2月24日(木)のこんだては、「きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮もの、ブロッコリーのしょうがづけ、ごはん、牛乳」です。
 きびなごは全長10cmほどのニシン科の小魚です。体に帯状の縞模様があることから、鹿児島の方言で「帯(きび)」の「小魚(なご)」で「きびなご」と呼ばれるようになったと言われています。
 かりっと揚げたてんぷらに、しょうゆとみりんを合わせたタレをかけ、ごはんによく合う献立になっています。

授業のようす(4−1・2 とび箱)  2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でとび箱、開脚とびの練習とテストです。
しっかり踏み切れているか、手の付く位置は、着地姿勢はきまっているか。
出来れば、空間姿勢でひざやつま先まで意識できていれば最高です。
台上前転の練習もしていました。
とび箱が高くなってもできる台上前転をめざしましょう!

教育の国際デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど1ヶ月前、1月24日は「教育の国際デー」でした。
この国際デーは、平和と発展に重要な役割を果たす教育を記念し、約3年前に国連で定められました。

すべてのSDGs達成の基盤になるのは、質の高い教育だと言われています。
これから先の未来を切り拓くのは、今を生きる子供たちだからです。

しかし、その子どもや若者のうち、
258万人は学校に通えておらず、
617万人は読み書き計算が困難であると言われています。
丘の子供たちもコロナ禍の煽りを受け、教育を受ける機会が奪われることもありました。

だからこそ、今日も友と共に学ぶことができる幸せを味わい、自分たちにできることを諦めずに考えてほしいと願っています。

【6年生】図工 テープカッター作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業製作として、図画工作科の学習では「オリジナルテープカッター」を作っています。

今日は、2人1組になって糸ノコ盤を使い、下書きに沿ってテープカッターの側面を切りました。

【6年生】国語科 プロフェッショナルたち3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人生は物語です。起承転結があります。

今日の国語科の学習は、プロフェッショナルたちの人生でいう「転」の部分。
自分を変えるきっかけとなった失敗や挫折、経験について知ったうえで、質問を考えました。

掲示物を見返してこれまでの学習を想起したり、インタビューをシミュレーションしながら話し合ったり、精一杯学びました!

子供たちの仕事や将来に対する関心や考えの広がり、深まりを日々感じています♪
今回もインタビューのご協力、お願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 委員会活動最終
3/8 卒業お祝い集会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室