1年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅香中央公園へはじめての遠足に行きました。

朝から、ドキドキワクワクな様子の子どもたち。
1時間目は、遠足のめあての確認などをし、いざ出発!

前回の秋見つけでは、草がたくさんあった芝生広場ですが、
草がかられており、広々とした空間に大喜びでたくさん遊びまわりました。

午前中は、学年遊びをしました。
リレーやじゃんけん列車などをして、仲を深めました。

待ちに待った、お弁当やお菓子を食べ、広場で思い切り、すきな遊びをしました。

ぜひ、「どんなことをしたの?」と声をかけてみてくださいね!

5年 理科

理科の学習では、流れる水にはどんなはたらきがあるか?運動場の桜の木の下の地面に川をつくり、水を流して実験しました。土を掘って川を作る準備は大変でしたが、スコップを持って楽しく掘りました。水を流すと歓声が上がり、川の曲がっているところに注目し、観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日給食

今日の給食は、もずくいりヒラヤーチー.焼きれんこん.さつまいものみそ汁.ご飯.牛乳です。

ヒラヤーチーは沖縄県の郷土料理です。ヒラヤーチーは沖縄の炊き込みご飯です。昆布やもずく、枝豆、にんじんが入っていました。自分で混ぜて、美味しくいただきました。
画像1 画像1

27日 給食

今日の給食は、タンタンメン.きゅうりの甘酢づけ.みかん.黒糖パン.牛乳です。

今日の給食には、冬みかんが登場しています。このみかん、夏にも登場したのを覚えていますか?そう、冷凍みかんも同じ形でしたね。冷凍みかんはこの時期から冬にかけてとれたみかんを、冷凍で保存しています。夏には生では出ないみかんが、旬をむかえて生で登場するよりになりました。

給食の献立表を見て、季節を感じられるようになるとすてきですね。
画像1 画像1

指導力の向上をめざして

本日の放課後に、教育委員会から指導教諭をお招きして、外国語(英語)の研修会を実施しました。
研修に先立ち、本校の英語担当教諭が英語で自己紹介を行いました。その後、アイスブレイクされた和やかな雰囲気の中で研修が進められました。
研修の成果をしっかりと子どもたちに返していきたいと考えています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

食育通信 号外

よさみ小学校 みんなのやくそく