6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、みそ汁&きんぴらごぼう

 お腹をすかせた給食当番が、次々と給食室にやってきます。

 鶏肉の焼き具合がほどよくかみごたえがあります。
 きんぴらごぼうも米飯との相性バッチリです!
画像1 画像1
画像2 画像2

在校生代表!(5年)

 卒業式の主役が6年生なら、脇役は5年生の在校生代表ですね。
 当日、式には参加できない5年生ですが、『お祝いのことば』をビデオで流します。
 その撮影のための練習が始まりました。緊張感の中、ピンとはりつめた空気に一人ひとりの声が講堂に響きます。
 どんな『お祝いのことば』のビデオに仕上がるか楽しみですね!
 
 5年生のみなさん、名脇役を務めて、来たる4月からのリーダーとしての活躍を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い思いに・・・

 だんだん春めいてきました!
 何をして休み時間を過ごそうかなあ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出てる!(1年・生活科)

 寒さに負けず、チューリップは少しずつ少しずつ大きくなります。しっかり芽が出ています。

 新しい一年生にプレゼントできるかなあ・・・。
 何色の花が咲くかなあ・・・。

 今から楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『君たちに伝えたいこと』(6年・国語)

 小学校で最後の読み物です。
 そこで問いたいのです。
 6年の保護者の皆さんは読まれましたか。ぜひ、教科書を借りて読んでください。
 何を学ぶのか?
 そして、そこから何を考えるのか?
 
 子育てはまだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 茶話会6年
3/5 土曜授業
3/7 6年生を送る会 見守るデー 見守り隊の方に感謝の言葉

学校だより

運営に関する計画

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果」