7月21日(水) 長寿命化工事にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
この夏休みから、関目東小学校をもっと長く使えるようにするために工事を開始します。
今日は、その工事の準備をはじめました。

1枚目
工事の業者さんのものを運び入れていました。
二学期から運動場が狭くなります。
運動場を使うときは、あぶないので近寄らないようにしましょう。

2枚目
引っ越しの業者さんが荷物の運搬をしてくれました。
工事が入る教室のものを講堂の上に運んでもらいました。

先は長く大変な工事のようです。

7月21日(水) プログラミング研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習者用端末を使って、
関目東小学校にあるロボットに指示を出す研修を行いました。

2学期には、児童のみなさんとロボットを使う学習をしたいな、と考えています。
楽しみにしていてください♪

7月21日(水) インクルーシブ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育委員会の方に来ていただき、
特別支援について研修を深めました。

7月20日(火) 一学期が終わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、元気に下校していきました!
登下校を見守ってくださったパトロール隊・見守り隊の皆様、ありがとうございました。

保護者の皆様には、本校の教育を温かく見守っていただき、ありがとうございました。
至らないところが多々あったと思いますが、皆様に見守っていただき、一学期を無事終えることができました。
ありがとうございました。

これから、長いお休みに入りますが、
児童の健康観察表に体温の記入をお願いします。

もし、家族の方にコロナウイルス感染症の陽性の診断が出た場合は、学校にご連絡ください。
学校には、8:30−17:00の間にご連絡ください。
※8/10-13は、学校閉庁日になっていますので、電話はつながりません。

どうぞよろしくお願いいたします。



児童のみなさんへ

長いお休みのように感じますが、計画を立てて、学習を進めてください。
1日1日を大切に過ごしてください。

なによりも、命を大切にしてください。
少しの油断が取り返しのつかないことになります。
「これくらい、いっか。」
ではなく、
ルールを守って過ごしてください。


そして、2学期に元気な姿で学校に来てください♪

7月20日(火) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
学校長のお話

これから長い夏休みに入ります。
ダラダラと過ごすのではなく、朝の涼しい間に学習をし、午後からは自分で決めたことに取り組んだり、楽しく遊んだりしましょう。

というお話がありました。
校長先生の言う通り、時間は待ってくれません。あっという間に過ぎていきます。
1日1日を大切に過ごしてください。



2枚目
3年生児童代表の言葉

1学期でできるようになったことと2学期にがんばりたいことをみんなの前で堂々と発表していました。



3枚目
夏休みにむけてのお話

夏休みの生活で気をつけてほしいことについてお話がありました。
し…知らない人についていかない
お…お金の使い方を考える※おごったりおごってもらったりしない
あ…あぶないことをしない※子どもたちだけで校区外や川遊びをしない
め…めいわくをかけない※公園の使い方など、考える

し・お・あ・め で覚えましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 茶話会六年
3/7 出前授業六年