寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

3年 学級活動

 先日3年生が2年生と交流会をするときに「何をするか」「盛り上げる工夫」の二つを話し合いました。低学年のリーダーとして2年生に何かしてあげたい・上級生として頑張りたいという気持ちから交流会の計画をしました。話し合うこと1では、内容について話しました。10個くらい出た中で集会のめあてに合うものを考えていきました。仲が深まる・助け合える・楽しいが満たされるものが三つ残り「けいどろ」「「ドッジボール」・「3年生、2年生クイズ」が決まりました。理由も「2年生が、普段よく遊んでるから」とか「お互いのことが知れるから」「助けることができるから」などしっかり理由をつけて意見を言うことができました。きっと2年生が喜ぶ楽しい会を実施してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の児童集会では、林間学習のことをクイズにしてワン・ツー・スリー博士に答えを聞きました。「林間で一番楽しかったことは?」等、いくつかの問題を出しました。今回はその中で、5・6年生がいない間学校をリーダーとして頑張ってくれた4年生がリトルワン・ツー・スリー博士が登場して、いない間に行った中で一番たいへんだったことは?「登校班の班長」「掃除」「委員会活動」さあ答えはどれだったでしょうか?リトルたちはとても緊張したけれど嬉しかったようです。

4年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、歌を中心に行いました。「あさがお」という曲の2部合唱をしました。歌詞に込められた思いを歌でどのように表現したらよいか班で考えたことを発表してそこに気を付けながら歌いました。感想では「なじみのない曲だったけど奥が深いなあと思った」「考えながら歌ったら想いを込めて歌えた」など子どもたちも心地よい達成感があるようでした。

今日の給食

今日の給食は、スープ煮、ほうれんそうのグラタン、白桃(缶詰)でした。あったかメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 栄養指導

画像1 画像1
 桜宮小学校の栄養教諭の藤田先生に今日も来ていただいて6年生が「大阪の食文化を知ろう」ということで紙芝居を見た後、クイズに挑戦しました。みなさんは、どれくらい正解したかな?2002年に見つかった星の名前に「TAKOYAKI」と付けられていたことは知りませんでした。楽しみながら学習できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 6年学校公開(6限)
3/9 歯磨き指導(2年)
3/10 キッズプラザ見学(2年)中止