菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

4月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆焼きそば
☆きゅうりのしょうがづけ
☆牛乳           でした。

 今日の焼きそばは、豚肉、キャベツ、たまねぎ、ピーマン、にんじんが入ったソース味の焼きそばでした。できあがりにきざみのりをかけていただきます。
 焼きそばは、麵を入れると重たくなるので、混ぜるのがととても大変なメニューです。(左写真参照)それでも子ども達がよく食べて、空っぽの食缶が返ってくると、疲れも吹き飛びます。

学習者用端末と家庭のWi-Fiとの接続について

 緊急事態宣言中の、家庭学習や登下校の安全確保にご協力いただきありがとうございます。家庭に持ち帰った端末と家庭のWi-Fiとの接続について、わかりやすい手順書を「配布文書」に掲載しました。参考になさってください。

 また、学校の貸し出しルータとうまくつながらない場合の対処方法についても、同様に掲載しています。

 持ち帰った端末を家庭のインターネットに接続する手順

 学校で貸し出したルータがつながらないとき

4月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆ごはん
☆鶏肉のからあげ
☆中華スープ
☆チンゲンサイともやしの甘酢あえ
☆牛乳                  でした。

 右の写真は、からあげを揚げているところです。今日のからあげは、しょうが汁、にんにく、塩、こしょうで味つけしたもので、子ども達にも大人気でした。
 緊急事態宣言下でも、給食室では変わらず心をこめて給食を作っていきます。しっかり食べて体力をつけてほしいと思います。

重要 緊急事態宣言が発出された場合

 本日、緊急事態宣言が出された場合の対応について、「今後の学校園における対応について」「緊急事態宣言中のスケジュールについて」のお手紙を配付しています。
 必ずご確認いただきますようお願いします。

○緊急事態宣言の期間中における児童の学習活動について
・1、2時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
・家庭における学習終了後、10:30〜10:50 の間に登校してください。
・3、4時限目の時間は、学校にて、家庭で学習した内容を深める指導などを行います。
・4時限目終了後、給食を喫食し、13:30頃に下校します。
・5(6)時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。

※ご家庭で児童の監護ができない場合や児童に留守番させることが困難な場合等は、8:10〜8:30の間に登校してください。

※児童いきいき放課後事業へ参加する児童は、給食後に下校せず、いきいき活動開始までは学校で自主学習を行います。

※具体的な学習内容やICTの活用については、別途お知らせします。


4月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆ごはん
☆マーボーどうふ
☆きゅうりとコーンの甘酢あえ
☆もやしとピーマンのいためもの
☆牛乳                でした。

 マーボーどうふは、しょうが、にんにく、トウバンジャンをいためたところに牛ひき肉と豚ひき肉を入れ、さらににんじんやたまねぎを入れて酒、塩、こい口しょうゆ、赤みそで味つけし、最後ににらを入れた野菜たっぷりのメニューです。ごはんと相性が良いので、今日はいつもよりたくさんごはんを食べていましたよ。
 そして、右の写真は、食器の検査の様子です。給食室では、きちんと食器が洗えているか、水質はよいかなど、定期的に薬剤師の先生に来ていただき、検査を行っています。
 安全、安心でおいしい給食が提供できるよう、衛生管理の徹底を心がけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年命の学習
3/10 外国語の日 

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他