帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

一年生 食育授業 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のきょうしつで食育(しょくいく)のじゅぎょうがありました。きゅうしょくなどしょくじをするときのマナーについてまなびました。つづいてお箸(はし)が上手(じょうず)に使(つか)えるようになると、どんなよいことがあるか、ひとりひとりがじぶんのかんがえをはっぴょうしていました。

ラッキーにんじん好評  11/24

 「えびフライカレーライス」も、子ども達に人気があります。さらに、カレーのにんじんを、給食調理員が、お花や星の形に型抜きして入れました。子ども達は、今日も喜んで、味わって食べていました。
画像1 画像1

大阪名物「お好み焼き」と新献立「とりなっ葉いため」 11/22

 給食の「お好み焼き」は、キャベツ、青ねぎ、小麦粉、卵、青のり、かつおぶし、やまいもとろろ、塩を混ぜ合わせて焼いています。「とりなっ葉いため」は、子ども達に感想をたずねてみると、「ごはんがすすむ」「だいこんの葉っぱと、とりのささみが合う」「ヘルシー」「ささみが食べやすい」「味がすき」と好評でした。
画像1 画像1

5年 社会見学(大阪城) 11/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、社会見学で大阪城へ行ってきました。行きは徒歩で、帰りは地下鉄を利用しました。当日は、天候もよく社会見学日和でした。大阪城の天守閣にも上り、その後一人一台のパソコンを使って大阪城の写真を撮りました。西の丸庭園に移動後、お弁当を食べ、その後は芝生の上で思い思いに遊んでから帰りました。

6年生 調理実習 11/16,18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。
『いためる』の野菜炒めと、『ゆでる』のツナポテトサラダを作りました。
班で協力しながら、1年前よりも素早く効率よく調理することができていました。おいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神路小学校の安心・安全

学校生活

入学の手引き

事務室より