帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

2年 校長先生と『そろばん』を勉強したよ!

校長先生からそろばんの手ほどきを受けました。本格的には3年生から学ぶそろばんですが、基本の指使いをしっかり教えてもらって、かわいい手でそろばんの玉を動かしていました。最初はうまくできなかった子どもたちも、そろばんでも計算ができる面白さを知って、楽しく取り組んでいました。校長先生に花丸をもらってうれしそうでした。
画像1 画像1

6年埴輪づくり体験 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府立近つ飛鳥博物館の学芸員さんに来校していただき、埴輪づくり体験をしました。世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」についてお話をきき、歴史を遡り古墳時代へとイメージをわかせていきました。子どもたちそれぞれの『自分のはにわ』づくりに取り組みました。粘土を丸めたりくりぬいたり引き延ばしてみたりして思い思いの埴輪をつくっていました。

冬野菜のカレーライスも好評 12/14

 12月の給食のカレーライスは、冬野菜のだいこんやれんこんを使用しています。1つ1つ食べやすい大きさに切って、コトコト煮こみました。子ども達に「おいしい」と好評でした。
画像1 画像1

とうふハンバーグも好評 12/13

 給食の「とうふハンバーグ」は、給食調理員の手作りです。材料は、とうふ、ツナ、粗みじんに切ったたまねぎ、砂糖、塩、しょうゆ、片栗粉です。よく混ぜ合わせて、1人1コずつにまとめて、こんがり焼きました。卵や牛乳は使っていません。ケチャップをかけて食べます。「おいしい」と、子ども達に好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年公園清掃 12/10

画像1 画像1
地域の公園、2か所に分かれて2年生が公園清掃に出かけました。地域の方と一生懸命に掃除をしていました。たくさんの落ち葉を拾い集めて、きれいな公園になり、満足そうでした。「また、今度もやりたい。」と地域の方にお話していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神路小学校の安心・安全

学校生活

入学の手引き

事務室より