TOP

新しいC-NET

新しいC−NETの方が9月6日から授業に入られました。
マリビック先生です。
早速、子どもたちと楽しく活動されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科

 運動会で使うハッピの背に書く漢字一文字を決めました。自分の名前から一文字を決めたり、好きな言葉を表す一文字にしたりとそれぞれで考えて決めていました。紙にプリントアウトした漢字をカッターで丁寧に切り取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルールを守って

 階段や踊り場でも、右側通行をするという意識付けのために印をつけました。写真の矢印は、管理作業員さんが階段や廊下に書いてくれたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 4年生の理科は「月や星の動き」の学習です。月を観察するときの、月の位置の調べ方を学習しました。月が見える位置は、方位磁針を手のひらに置いて磁針のさす方位で調べます。高さは、腕を伸ばしたときのにぎりこぶし1つ分を約10度として、こぶしを重ねて調べます。
 今は新月に向かっているので、観察が難しいかもしれません。9月21日は中秋の名月ですので、その頃は観察しやすそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

 6月に植えたサツマイモの観察をしに学習園に行きました。夏休みの間につるが伸び、葉の数も増え、サツマイモの成長に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導

お知らせ