遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【6年生】卒業式 練習

6年生は3月18日(金)の卒業式に向けて、練習に励んでいます。小学校生活最後の行事に向けて、一人一人がそれぞれの思いをもちながら、真剣な表情で取り組んでいます。
画像1 画像1

【4年生】 版画を刷ってみよう

 初めはドキドキだった彫刻刀の使い方にも少しずつ慣れ、版が彫り上がってきました。今日は、いよいよ出来上がった子たちから刷ってみることに。インクをつけたローラーをコロコロ転がすと、真っ黒になっていきます。紙を乗せて、バレンでこすると…だんだん絵が浮き上がってきて、「わあ、見えてきた!」と声が上がります。残念ながら時間が来てしまい、全員はできませんでしたが、これから順番に仕上げていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【図書委員会】 ダウトをさがせ!

 今日の朝の集会では、図書委員会による発表がありました。「ルラルさんの自転車」という絵本を、1回目は正しく、2回目はわざと間違えてよみます。いろいろな教室から「ダウト!」という声が聞こえてきました。間違いを探しながら聞くので、集中して、最後まで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【集会委員会】 6年生をお祝いする会

 「6年生をお祝いする会」を盛り上げるために、集会委員会の4年生・5年生で考えたゲームは、「ドキドキゲーム」です。みんなに楽しんでもらえるよう、先週から練習をしてきました。縦割り班でボールを回し、ピーという合図が鳴ったときにボールを持っている人が、自分の班を1周回るというゲームです。縦割り班で集会のゲームをするのは、今年度最初で最後でしたが、みんなとても楽しそうで、笑顔が弾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業をお祝いする会3

画像1 画像1
6年生からも、リコーダー演奏と合唱、呼びかけ、手作りぞうきんのプレゼントがありました。
演奏も合唱も、呼びかけもさすが九条南小学校の最高学年!1年生から5年生は「さすが6年生だなぁ、すごいなぁ」と感動した様子で聞き入っていました。

そして、最後は1年生から5年生の間を通り、たくさんの拍手に見送られながら花のアーチをくぐって退場していきました。

笑顔あふれる素敵な会となりました。
6年生と過ごせるのもあと少しですが、一つでも多くの楽しい思い出を作っていきたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31