TOP

6年 理科

 「水溶液の性質」の学習をしています。身の回りにあるいろいろな水溶液を仲間分けしたり、溶け込んでいるものを調べたりします。今日は、炭酸水について調べました。炭酸水に溶け込んでいる気体は二酸化炭素という予想をたて、水上置換法という方法で気体を集めます。集めた気体に石灰水を混ぜると白く濁りました。これで炭酸水に溶け込んでいる気体は二酸化炭素だと確かめることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 運動会の練習

 4年生の練習の様子です。セパレートコースでかけっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 今日の集会は「ひょっこりはん」でした。校舎2階以上の廊下の窓のどこかにひょっこりはんが姿を現します。それを運動場に集まった児童が見つけるゲームです。簡単そうに思われますが、範囲が広いのと、何人現れるのか分からないのとで結構難しいようでした。隠れているのは5・6年生の集会委員です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 運動会の練習

1年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会無観客のお知らせ

 10月に予定しています【運動会】ですが、感染拡大の状況をふまえ、10月5日(火)に無観客で実施といたします。
 なお、3日(日)は3時間授業(給食なし)、4日(月)代休とし、5日(火)は給食を実施するため弁当は不要です。例年通りの【運動会】を実施できず申し訳ありませんが、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
※今後の状況により中止になる可能性もあります。

お知らせプリント⇒運動会無観客のお知らせ

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導

お知らせ