年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

クラブ見学会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目の4〜6年生が参加するクラブ活動の時間に、3年生のクラブ見学会を行いました。
パソコンクラブでは、プラ板を作るための画像探しにパソコンを使っていました。料理・さいほうクラブでは、小物づくりの仕上げを行っていました。科学クラブでは、丸い形をした紙飛行機を飛ばす実験を披露していました。スポーツクラブでは、ドッジボールの対抗戦の様子を見学させてもらいました。
1つ1つのクラブを見るたびに、4年生になったら何のクラブに入ろうか、今からドキドキしているようでした。

3/7 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、変わり肉じゃが・鶏肉と白菜のすまし汁・三度豆のごま和え・ご飯・牛乳でした。
今日のメニューは、昨年度の大阪市学校給食献立コンクール最優秀作品で、鶴見区の中学校家庭科部の生徒が考えたものでした。子ども達が見る日めくりの給食カレンダーには「肉じゃがは、関東では豚肉を使うということを知ったので、定番の献立をアレンジして、味付けには豚肉と相性のよい味噌を使いました。」「出汁のうま味をいかせるすまし汁、緑黄色野菜である三度豆を合わせて栄養のバランスを整えました」とのコメントも紹介されていました。また、ご家庭でも一度作ってみてください。

*今日の給食クイズの答えは、(1)×、(2)○、(3)○です。

ヒヤシンスの花が咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、育てているヒヤシンス。きれいに咲き始めました。
どのヒヤシンスも根っこはびっしり。根っこの色は白色で、太さもしっかりあります。もうすぐ満開を迎えます。

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校中の掲示板が、6年生への「卒業おめでとう!」バージョンになってきました。各学年、心を込めて作っています。今日はまず玄関の掲示の紹介です。4年生が、飛び出すカードを作りました。いろいろな物がカードを開けたときに飛び出すように工夫してあります。

3/7 今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「九条東小学校 学校安心ルール」について今年度3回目のお話をしました。
学校安心ルールは九条東小学校の子ども達が毎日安心して楽しい学校生活を過ごすことができるように作られているルールです。児童朝会の後に、今年度の学校生活を振り返り、セルフチェックをしました。よりよい学校生活をこれからも目指してほしいものです。
続いて、大阪市小学校学力経年調査のお話をしました。3年以上の学年には、3月10日(木)に、個人結果をお渡しします。九条東小学校全体としては、この1年しっかり学習できた成果として、とてもよい結果が出ていることを伝えました。中学校でも引き続いて調査があり、子ども一人一人の力がどんなふうに伸びていくのかを経年で見ていきます。今後も基礎学力が定着するように継続して指導していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 クラブ(年度最終)
3/8 卒業遠足(6年)
3/11 卒業式全体練習