ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

本日の学校の様子(8)

1年生の研究授業後、討議会・カリキュラム研修会を行いました。研究主題「深い学びを実現するカリキュラムマネジメントの展開2」にもとづき、研究授業を振り返ってグループ討議を行いました。その後、大阪成蹊大学の講師の先生から、今後の研究の方向性、ルーブリックのスリム化、教師の働きかけ方など、具体的に指導していただき、これからの研究に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(7)

1年生が生活科「がっこうだいすき」を学習しています。今日は学校探検で見つけたことを友だちに伝え合う活動をしました。今回の授業は、校内の授業研究会として、大阪成蹊大学の先生をお招きして行いました。
事務室、校長室、給食室、保健室、管理作業員室、音楽室、ひまわり教室で見つけたことを、タブレット端末の発表ノートを使って発表しました。
最後は、学習内容をふりかえり、ルーブリックをもとに自己評価をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食【6月30日】

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校の様子(6)

5年生が算数「合同の図形の関係」を学習しました。合同な図形の対応する頂点、対応する角、対応する辺を考えました。また、欠席している児童とTeamsを活用してオンライン授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学校の様子(5)

2年生が国語「サツマイモそだて方」を学習しました。この単元では、文章のちがいを考える学習です。今日は2つ目の文章を読み、見出しと気をつけていることにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
C-NET
3/9 食育の日
3/10 委・クなし
C-NET
3/11 C-NET

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

添付ファイル