6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

校長室だより『トライ』No30

 6年生のみなさんへ!

 いよいよ豊新小学校へ登校するのも残すところ10日となりました。
 卒業に向けての行事が続きます。

 (まだ小学校にいたい・・・。)
 (早く卒業したい・・・。)
 揺れる心の中で、いろいろな思い出とともに過ごす10日間になるだろうと思います。

 『立つ鳥跡を濁さず』
 
 6年間の足跡を、この間にじっくり味わうとともに、悔いのない時間を過ごしてほしいと願ってやみません。
 コロナ禍で失ったものもあるかもしれません。しかし、得たものも数多くあるはずです。
 さらに高く、さらに遠くへ旅立つためには、自らの手で学ぶことが必要です。
 
 6年生のみなさん、先生方だけではありません。多くの在校生が、豊新小学校を見守ってくださっている保護者や地域のみなさんが、最後まで君たちの姿を心に焼きつけようとそっと見つめています。
 
 『愛される豊新小学校の6年生』として、最後まで自分達の良さを見せてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 お世話になった6年生のお兄さん、お姉さんに感謝の心とこれからの活躍を祈念する会を今年も無事に実施することができました。

 Teamsを活用しながらの行事です。
 感謝の気持ちをプレゼント交換で表したり、手話で一緒に歌を歌ったりしました。
 また、6年生からは合奏のプレゼントもありました。
 
 最後に、児童会のみなさん、計画から今日の実施までいろいろありがとうございました。心温まる時間を過ごすことができて、とても良かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さごしのおろしじょうゆかけ、一口がんもとさといものみそ煮&もやしのゆずの香あえ

 今日のおかずは和食です。
 山海の食材を生かした料理はやっぱり心が和みます。
 煮物、焼き魚はしっかり火が通り適当にかみごたえがありました。ゆずの香りも食欲をそそりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ありがとうございます!」(児童朝会)

 児童朝会に見守り隊をお招きして、今年度の見守り活動に感謝する会を行いました。
 おかげ様で、今年度も安心して登下校することができました!
 また、みなさんとの朝出会えることであいさつもしっかりできるようになってきました。
 あと少しです。引き続き今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校協議会開催について

令和3年度 第3回学校協議会を開催いたします。添付資料をご覧ください。なお、傍聴希望の方は、事前にご連絡ください。

第3回学校協議会案内
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 6年生を送る会 見守るデー 見守り隊の方に感謝の言葉
3/10 学校協議会
3/11 卒業式通し練習

学校だより

運営に関する計画

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果」