年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

3/8 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、豚肉のガーリック焼き・スープ・カリフラワーとコーンのサラダ・コッペパン・バター・牛乳でした。
本校では給食時に、給食員委員会の児童による給食に関する校内放送を行っています。
今日は、以下の給食のマナーについての放送でした。

○「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをする。
○よい姿勢で食べる。
○食べている途中に立ち歩かない。
○好き嫌いをしないで、残さず食べる。

昨年度より、新型コロナウイルスの感染予防のために、食べているときの会話は禁止としています。またご家庭でも、食事中のマナーについてお話しください。

小がたハードル走(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目、4年生が運動場で体育科の学習に取り組んでいました。
単元は「小がたハードル走」で、今日は3年生の時に学習した内容の復習をしました。
まず準備運動として、ラダーを使った足の動かし方の練習をしました。子どもの足の大きさより少し広い四角い連続したマスを順番に踏んでいくのですが、枠を踏まないように足を動かすことが意外と難しかったようです。
次に小がたハードルを4メートル間隔、5メートル間隔、6メートル間隔に並べた3つのコースを作り、ハードルとハードルの間を3歩で走ることができるコースを探しました。
先日の「足が速くなるダンス」と同じように、自分の歩幅や走るときの姿勢を意識し、さらに走力を伸ばしてほしいです。

卒業遠足18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10人の代表の子ども達のバトル開始。
ゲームは、ポケモンユナイト。チーム戦を楽しみました。
楽しかった卒業遠足。これが終わったら学校に戻ります。

卒業遠足17

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、プロゲーマー体験です。

卒業遠足16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミング学習の時間です。
マインクラフトを使ったプログラミングでした。6年生の子ども達は、慣れたものでサクサク操作をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業遠足(6年)
3/11 卒業式全体練習