3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
豚肉とれんこんのいため煮
五目汁
きな粉よもぎだんご
牛乳

でした。


『よもぎだんご』
 よもぎだんごは、春の訪れを感じさせてくれる食品です。原材料であるよもぎは、キク科に属する春の野草で、全国の山野に自生し、特有の香気のある若葉を食用とし、草もちやだんごに加工されます。

 今日の給食では、蒸したよもぎだんごに、とろみをつけたみつをからめ、喫食時にきな粉をかけた、「きな粉よもぎだんご」が登場しました。          

3月8日 2年図工

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、図工「自分の顔をかこう」の学習でパスのスーパーたつ人になるためのひみつをみつけよう」をめあてにパスのさまざまな手法で絵を表現する楽しさを味わいました。

3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッペパン
バター
えびのチリソースいため
中華がゆ
はっさく
牛乳

でした。


『中華がゆ』
 粥は、米を多めの水で煮たものです。米と水の比率によって三分粥、五分粥などやわらかさが異なります。水分が多い粥ほどやわらかく消化、吸収が良いです。

 中華がゆは、米を干し貝柱や鶏肉などのだしで煮て、肉や魚、ピータン、薬味、ごま油などを入れたもので、中国南部でよく食べられています。

 給食では、精白米を多めの水で柔らかく煮、具に肉だんご、だいこん、チンゲンサイ、にんじんを入れ、チキンブイヨン、しょうゆ、塩で味つけをしています。仕上げにごま油で風味をつけています。

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
保護者のみなさまには、これまでも、新型コロナウイルス感染症に対して、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いしているところです。今般、政府から大阪府への「まん延防止等重点措置」が延長される見込みとなっており、みなさまにも感染拡大防止のお願いが行われることから、引き続き、次のとおり、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、よろしくご理解ご協力をお願い申しあげます。

[新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)]

3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

手巻きご飯
・牛肉の甘辛煮
・ツナソテー
すまし汁
いちご
牛乳

でした。


『卒業お祝い献立』
 今日の給食は、6年生の卒業をお祝いする、「卒業お祝い献立」でした。
 「手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)」は、2種類の具をご飯と一緒に焼きのり(手巻き)で巻いて食べます。焼きのり(手巻き)は1人2袋の8枚で、何度も楽しめるようにしています。
 「すまし汁」はしいたけとみつばを使って、香りよく仕上げています。
 「いちご」をデザートとして添えることで、彩りのよい卒業お祝い献立となっています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/8 読書タイム C-NET
始業式 着任式
3/9 イングリッシュタイム PTA実行委員会
3/10 ごみ0の日 6限外国語
3/11 6年茶話会 清潔チェックデー 北中卒業式
3/12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/13 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・茨田東子どもエンジョイ広場
3/14

学校だより

通学路交通安全マップ

お知らせ

給食だより

学力・学習状況調査結果