6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

3・5年生 ペア活動その1

3月7日(月)に、5年生と3年生でペア学年活動を行いました。
5年生は、5年生になってから各教科で学習したことをニュース番組仕立てで発表しました。司会の人が進行し、グループごとに発表します。こちらは司会・体育・音楽・英語の様子です。

体育「とびばこ・バスケットボール」
音楽「ビリーブの合奏」
英語「自己紹介・行ってみたい国・道案内」
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生保健学習 「思春期にあらわれる変化」

 3月7日(月)4年生は、養護教諭の渡邉先生と「思春期にあらわれる変化」の学習に取り組みました。
 
 まずはじめに、2年生の時に学習したプライベートゾーンについて振り返りました。
 そして、思春期に現れる変化では、体の変化だけでなく心の変化もあり、変化の時期や変化の仕方は誰もが同じでなく、個人差があるということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ミニ・マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、3月2日(水)に校内でミニ・マラソン大会を行いました。
練習の時には「しんどいなぁ。」「いやだなぁ。」と思っていた子も、大会当日は緊張し、やる気に満ち溢れていました。
走りだすと、応援も普段より力が入っていて、それに応えるように一生懸命に走っていました。その結果、練習時よりもいいタイムで走ることができた人が多かったようです。
終わってから、共に頑張った友達と健闘をたたえ合う姿がありました。「来年は1位目指す!」と意気込んでいる人もいました。
本来の実施方法と異なりましたが、5年生としての思い出をまた1つつくることができました。

就学援助(早期2)申請について

 現在、就学援助(早期2)申請(申請理由1番〜11番のいずれか一つ)を受付しています。

 申請を希望される場合は、以前学校から配布しました「就学援助制度のお知らせ」(リーフレット)をよくお読みいただき、「申請書」に必要事項を記入し証明書類を添付のうえ、学校(事務室)までご提出ください。

   ▼詳しくはこちらをご覧ください。(クリック)
   令和4年度(2022年度)就学援助制度のお知らせ(リーフレット)
   令和4年度(2022年度)就学援助申請書兼世帯状況票

 
     申請期限    3月14日(月)
  

 ※ ご不明な点がある場合やお手元に就学援助制度のお知らせ(リーフ   レット)がない場合は、事務室(06−6708ー0108)まで   お問い合わせください。

縦割り班お別れ集会3月2日(水)

3月2日(水)、1年生から6年生までの異学年の子どもたちが、いっしょに活動してきた縦割り班活動の最後の日です。
登校後、それぞれの班毎に、活動場所の教室に集まりました。
はじめに6年生のリーダー・一人一人に、「メッセージカード」を渡されました。
カードには、1年生から5年生のメンバーや担当の先生からのメッセージが記されています。また、校区内を巡った校区内オリエンテーリングのときの班の写真も添付されています。
次にメンバー一人一人から6年生へ、最後に6年生から班のメンバーへお別れの言葉を伝えました。

昨年度は十分に縦割り班活動に十分に取り組めませんでした。今年度もコロナ禍の1年となりましたが、感染対策を徹底しながら、瓜破東小の伝統となった縦割り班活動に取り組んできました。様々な活動を通して、相手を思いやる優しい気持ちが育ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 5年クラフトパーク出前体験学習
学習参観(分散)中止
3/9 地域子ども会
3/10 6年卒業茶話会

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連