6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

3・5年合同ミニマラソン記録会

今年度も残念ながら,全学年が霊園で走ることはできなかったミニマラソン大会。
そこで,ペア学年の3・5年生が,2月2日(水)に校内でミニマラソン記録会をしました。

まずは3年生が走ります。いつもよりたくさんの声援を浴びたことで,とってもいい顔で走り切ることができました!
次に5年生。さすがの迫力で力強く走る姿に,3年生は「速いなあ!」と感嘆の声をあげていました。
最後に,3年生対5年生でドッジボール大会をしました。
仲良く活動した後,お互いにお礼を言って終わりました。
これからも素敵な瓜破東になるように活動していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業「命の授業」

 1月29日(土),3年生は、養護教諭の渡邉先生と「命の授業」の学習に取り組みました。
 自分の命は,多くの人たちから命のバトンを受け継いできたこと,一人ひとりがそれぞれ大切な存在であることについて学習しました。
「私はこの時間に勉強して,命は最も大切だと分かりました。」
「命を大切にしながら楽しくいきたいと思いました。」
「いいことをするとみんな喜ぶし,自分も気持ちがいいです。これからも,人に親切にできる自分でいたいです。」
 また,性には「体」だけではなく,」「心」「好きなもの」によって男女だけではなく,その間には多様性があることも学びました。,
 この学習を通して,自分自身だけでなく,周りの友達や家族を大切にできる人になってほしいと願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピースマイルウイーク

【「通常ページ」再開後の更新】
 1月24日(月)から1週間、「ハッピースマイルウイーク」として、代表委員会の子どもたちが正門で朝のあいさつ運動を行いました。
「おはようございます!」の呼びかけに多くの子どもたちが、あいさつを返していました。
感染予防のため、大きな声が出せず、マスクをつけたままですが、朝のあいさつは、やはり気持ちの良いものです。
これからも、笑顔いっぱいの「おはよう!」で、一日を始めたいものです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月3週目の献立

1月3週目の献立です。

1月17日(月)ポトフ カレーソテー 桃のクラフティ マーマレード
1月18日(火)さばのみそ煮 五目汁 ブロッコリーのごまあえ
1月19日(水)鶏肉の甘辛焼き かす汁 くりきんとん
1月20日(木)ミートボールと野菜のカレー煮 ツナとキャベツのソテー りんご
1月21日(金)さごしのしょうゆだれかけ みそ汁 みずなの煮びたし

画像1 画像1
画像2 画像2

1月3週目の献立

1月3週目の献立です。

1月17日(月)ポトフ カレーソテー 桃のクラフティ マーマレード
1月18日(火)さばのみそ煮 五目汁 ブロッコリーのごまあえ
1月19日(水)鶏肉の甘辛焼き かす汁 くりきんとん
1月20日(木)ミートボールと野菜のカレー煮 ツナとキャベツのソテー りんご
1月21日(金)さごしのしょうゆだれかけ みそ汁 みずなの煮びたし

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 5年クラフトパーク出前体験学習
学習参観(分散)中止
3/9 地域子ども会
3/10 6年卒業茶話会

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連