6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

楽しく充実した活動となりました!

6月29日(火)の6時間目、1学期2回目で、かつ最終のクラブ活動を行いました。
1回目は、1年間の計画を立てるなど話し合い活動が中心でした。
2回目の29日は、それぞれのクラブの特色を生かした活動を行いました。
2学期は、コロナの影響をなどを受けずに、子どもたちが計画した通りの活動が実施できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3週目の給食献立

6月3週目の給食献立です。
6月14日(月)スパゲッティミートソース きゅうりのピクルス
6月15日(火)豚肉のごまみそ焼き すまし汁 のりのつくだ煮
6月16日(水)和風カレー丼 もずくとオクラのとろり汁 ヨーグルト
6月17日(木)ウインナーのケチャップソース スープ キャベツとさんどまめのサラダ いちごジャム
6月18日(金)マーボーはるさめ チンゲンサイともやしの甘酢あえ アーモンドフィッシュ
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2週目の給食献立

6月2週目の給食献立です。
6月7日(月)鶏肉のカレーマヨネーズ焼き てぼ豆のスープ さんどまめとコーンのサラダ りんごジャム
6月8日(火)豚ひき肉とにらのそぼろ丼 みそ汁 キャベツの赤じそあえ
6月9日(水)チンジャオニューロウスー ハムと野菜の中華スープ えだまめ
6月10日(木)和風焼きそば オクラの甘酢あえ オレンジ
6月11日(金)いわしてんぷら 五目汁 豚肉とさんどまめのいためもの
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニミニうりひがまつり

6月25日(金)の午前中、1年生・6年生のペア学年で、「ミニミニうりひがまつり」を行いました。
6年生の子どもたちは、1年生に喜んでもらおうと前日から準備をして、本番の日を迎えました。6年生もドキドキした様子で、ン1年生のペアの子どもたちを迎えに行きました。
6年生が準備したお店は3つだけでしたが、1年生の子どもたちに楽しんでもらえるよう、「次はどこに行きたい?」と優しく声をかける姿がありました。とても微笑ましい様子でした。

お店当番の6年生も、お兄さん、お姉さんらしく大活躍。1年生の子どもたちに、上級生らしいところが見せられたかな?
あっという間に時間が過ぎ、お別れの時は少し寂しそうでした。

今回のまつりをきっかけに、1年間続くペア同士の子どもたちが、もっと仲良くなれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間の2週目です!

読書週間の2週目となりました。
 本校の読書週間では校長先生による読み聞かせが、毎年の恒例となっています。
 今年度は、22日(火)23日(水)の朝の時間、Teamsを活用して校長先生が絵本の読み聞かせをされました。
 絵本の画像が各教室の大型テレビに映し出され、校長先生のお話が教室に流れています。子どもたちは、真剣な表情で、読み聞かせを聞いていました。
 2日間に紹介された実際の絵本は、校長室の入り口に掲示されています。気になったら、ぜひ見に来てくださいね。
 読書週間はこの週末までです。(読書にいつでも、どこでも、取り組んでください。)
興味を持った本、自分で読みたいと思った本、他の人に紹介したい本など、心に残る本は見つかりましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 5年クラフトパーク出前体験学習
学習参観(分散)中止
3/9 地域子ども会
3/10 6年卒業茶話会

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連