ひなかざり 3月3日

玄関のショーケースは、桃の節句に合わせて「ひなかざり」です。

生涯学習推進委員の方々の手作りです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学級会活動 2月28日

 3学期のお楽しみ会でするみんな遊びは何がいいかを話し合いで決めました。意見がある子を司会が指名し、自分の考えを述べます。「〇〇さんの意見に賛成です」「〇〇さんの意見に付け足しです」と、話し合いの言葉を正しく使って発表できるようになりました。

なわとび、おにごっこ、ドッジボール
それぞれの遊びをするときの役割分担もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春がきています 2月25日

寒い日が続いていますが、今日からだんだんとあたたかくなるとのことです。

校舎裏の桃の花やすいせんもきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 保健指導 2月21日

養護教諭が「きれいに手をあらおう」という保健指導を行いました。きれいに洗ったと思っても、ブラックライトをあてると・・・「わー!汚れてる〜」「ばんそうこうの所、やばい〜!」との声が聞こえました。ていねいに手を洗おうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クローバーさんの読み聞かせ 2月22日

 毎学期読み聞かせに来てくださるクローバーのみなさんが朝の読み聞かせに来てくださいました。今回は2月22日にちなんで、猫に関する絵本を読んでもらいました。
 6年生にとっては、小学校生活で長らくお世話になったク−バーさんとも今日が最後でした。卒業お祝いのメッセージを見せていただきました。このメッセージがこれから大変身します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 図書委員会読み聞かせ
3/11 大掃除・奉仕活動(6年生) 特別支援学級懇談会 

学校評価

配布文書

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

お手紙