5年 クラフトパークワークショップ 12月22日

 昨日、9月に引き続き、5・6年生がクラフトパークの出前授業を受けました。布のワークショップの第2回目は、河内木綿の歴史や、どうやって綿から布ができるのかを学習し、体験しました。
 クラフトパークで栽培された綿の実の種を取り、ほぐしました。そして、糸巻で綿の繊維によりをかけて、紡ぎました。本物の大きな機織り機を持ってきていただいたので、実際に両手両足を交互に使い、トントンと機を織りました。
 何もかもが初めての体験でしたがとても興味深く楽しい体験になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  クリスマスカードを作ったよ  12月21日

 図工の時間でクリスマスカードを作りました。
 サンタさんは来てくれるかな〜、クリスマスの歌が大好き!と各々がクリスマスがもうすぐ来るという期待感を持った会話が教室ではあふれました!
 一つ一つの絵の細かいところまでこだわり、自分だけのオンリーワンのクリスマスカードを作ることができ、児童の成長をさらに感じることができました。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金   12月20日

 児童曜朝会で、代表委員会のメンバーが、先週実施した赤い羽根共同募金の募金金額のお知らせをしました。
 なんと、16281円もの募金が集まりました。地域福祉のために活用されるそうです。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語の学習   12月17日

 今日は今学期のまとめとして、スピーチをしました。「My best memory」ということで、小学校生活の思い出で一番楽しかった行事を紹介し、どんなことをしたか、どう感じたかを発表しました。
 身振り手振りを入れたり、暗記したりして工夫して発表する人もいました。また、ペアワークで学習したことを使ったゲームをして盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語の学習    12月17日

 C-netのリザ先生との学習は今学期はこの時間が最終でした。最後の単元のまとめとして、お店の人とお客さんに役割分担をして、食事の注文をしたり、値段を伝えたりしました。
 役割は交代をして、どちらも経験しました。注文はうまくできますが、値段の受け答えは難しいようでした。大きな数字の言い方にも少しずつ慣れていきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 図書委員会読み聞かせ
3/11 大掃除・奉仕活動(6年生) 特別支援学級懇談会 

学校評価

配布文書

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

お手紙