春がきています 2月25日

寒い日が続いていますが、今日からだんだんとあたたかくなるとのことです。

校舎裏の桃の花やすいせんもきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 保健指導 2月21日

養護教諭が「きれいに手をあらおう」という保健指導を行いました。きれいに洗ったと思っても、ブラックライトをあてると・・・「わー!汚れてる〜」「ばんそうこうの所、やばい〜!」との声が聞こえました。ていねいに手を洗おうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クローバーさんの読み聞かせ 2月22日

 毎学期読み聞かせに来てくださるクローバーのみなさんが朝の読み聞かせに来てくださいました。今回は2月22日にちなんで、猫に関する絵本を読んでもらいました。
 6年生にとっては、小学校生活で長らくお世話になったク−バーさんとも今日が最後でした。卒業お祝いのメッセージを見せていただきました。このメッセージがこれから大変身します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 2月21日

 地図帳を見て、世界の国々を調べています。
 オリンピックをしていたのは中国の北京。世界の国々に行ってみたいな〜と、話していました。また、今朝の校長先生のお話を受けて、日本に来た外国の人に、大阪や此花区をどのように紹介できるか、考えていきたいです。

 外務省のホームページより。「世界いろいろ雑学ランキング」

 https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/index...
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日の朝 2月21日

 寒さ厳しい朝でしたが、子どもたちはいつもの通り、正門で元気にあいさつし登校しました。
 今朝の全校朝会では、校長先生が大阪万博を航空写真とともに説明してくださいました。USJの来場者の2年分の人が、半年の間にやってくることを聞き、「え〜!?」と、どよめきが起きました。

 また児童会のみなさんは、ろうか、階段を正しくあるこう!と呼びかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 図書委員会読み聞かせ
3/11 大掃除・奉仕活動(6年生) 特別支援学級懇談会 

学校評価

配布文書

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

お手紙