自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

4月28日(水)の給食

今日の献立
・きんぴらちらし
・すまし汁
・ちまき
・ごはん、牛乳
画像1 画像1

感嘆符 家庭で無線に繋げたものの、McAfeeの画面が自動で起ちあがらない時の対処法

昨日、3年生に1人1台学習者用端末を配付し、ご家庭でWi-Fi接続を試しました。
その際、以下のような現象が起こりましたので、対処法をお知らせいたします。


<現象>

「パソコンをインターネットにつなげる方法(家で初めにすること)」を読むと、無線に繋げば、McAfeeのアプリケーションが自動で起ちあがるように書かれてあるが、自動でアプリケーションが起動しなかった。

<対処法>
サイト(google、yahoo、此中ホームページ等)に一度アクセスしてみてください。McAfeeの設定が完了していなければ、McAfeeのアプリケーションが起ちあがってきますので、「家でパソコンをインターネットにつなげる方法(家で初めにすること)」の手順通りに必要な項目を入力してください。

その後、サイトにアクセスができるようになれば、接続完了です。


家でパソコンをインターネットにつなげる方法(家で初めにすること)

4月27日(火)の給食

今日の献立
・焼きそば
・きゅうりのしょうがづけ
・黄桃(カット缶)
・パン、牛乳
画像1 画像1

4月26日(月) 「変化に適応する力」

画像1 画像1
いつもと違う登校時刻。でも、教室ではいつもの笑顔。
これまでとは少し違った「日常」の始まりです。

本日、3年生は1人1台学習者用端末を大事に持ち帰り(2年生は27日、1年生は28日に持ち帰る予定です。)、家のWi-Fiに繋いでいます。
家のWi-Fiに繋げることができた生徒からは、「入れました。」や、「繋がりました。」の報告がありました。

子どもの「変化に適応する力」は、大人が思っているよりもすごいと感心しました。

3年生は、これまでの取り組みや授業で、1人1台学習者用端末をたくさん使用してきた学年です。それぞれが思い描く進路に向けて、さらに活用していってくださいね。

4月26日(月)の給食

今日の献立
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・ごはん、牛乳
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 一般選抜学力検査
3/10 卒業式予行(午前)・準備(午後) 45分授業
3/11 第59回卒業証書授与式 給食無し
3/14 1年性教育