自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみること。   美輪 明宏

7月21日(水) はじまりの夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みがはじまりました。
朝から、体育大会に向けて学年演技の練習に来る3年生や、部活動を頑張る生徒の姿が見られました。そんな暑い中、熱心に頑張る生徒のためにPTAの方から、先日、大型扇風機を3台いただきました。ありがとうございます。
すでに引退した部活動もありますが、3年生は最後の大会に向けて、中学校最後の夏が始まります。

7月20日(火) 61期生1学期の締めくくり

画像1 画像1
学年集会で、各クラスの委員長より学期の振り返りを発表してもらいました。どのクラスも入学当初は失敗が多く、同じことで注意されることが多かったことを話していましたが、だんだんと注意されることも減り、出来ることが増えてきていると話していました。しかし、まだまだ2分前着席や遅刻もあるため、2学期も引き続き時間を意識することを継続していくことが大事だと呼びかけもしていました。
2学期はクラスで一つの目標に向けて頑張る機会が増えます。みんなで同じ舟に乗っている姿を想像してみてください。一人でも違う方向を向いていると進みが遅くなってしまいますが、全員が同じ方向を向いて頑張ると爆発的に前に進みます。行事の時だけではなく、日ごろの学校生活の中でも、クラス全員で団結するために「自分はできているから大丈夫。」と周りに無関心にならず、困っている人はいないか、全員が全力で頑張っているか、お互いに声をかけあって全員で取り組んでいきましょう。
そのために一人ひとりが大前提としておくことは、
1年生の学年目標 「時を守り 場を清め 礼を正す」ですよ。

7月20日(火) 令和3年度第1学期終業式

本日、令和3年度第1学期終業式が行われました。

新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの行事を行うことができませんでした。
しかし、授業や日常生活で日々学び、考え、成長した姿が今日の終業式の姿に表れていました。

今日で1学期は終わりましたが、此花中学校生であることは変わりません。
学校のルール、社会のルールを守りながら、勉強に部活に遊びに、全てに全力を費やしてください。
画像1 画像1

7月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・もずく入りヒラヤーチー
・豚肉とあつあげの煮もの
・あっさりきゅうり
・いちごジャム
・パン、牛乳

今日が1学期最後の給食でした。
1学期間、美味しくいただきました。
「ごちそうさまでした!」
画像2 画像2

7月19日(月) 梅雨明け

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨明けの宣言が17日(土)に出され迎えた今日の空は、素晴らしい青空が広がりました。
さて、1学期も残すところ明日の終業式のみとなりました。
この1学期を振り返ってみると、緊急事態宣言が出されたことによる行事の中止や延期がありました。また、学校と家庭を本格的に繋いだオンライン授業も行われました。ほかにも公式戦が控えているのに、学校での部活動が休止になったり、対外試合ができなかったりとたくさんの制限が課せられた1学期だったと思います。
それでも目の前のことに一生懸命頑張る此中生の姿をたくさん見ることができたことは、とてもうれしいことでした。
1学期最後の1日、此中生らしく一生懸命過ごしてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 一般選抜学力検査
3/10 卒業式予行(午前)・準備(午後) 45分授業
3/11 第59回卒業証書授与式 給食無し
3/14 1年性教育