★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月19日(月)の給食は、   ・鶏肉のからあげ
                 ・中華みそスープ
                 ・きゅうりとコーンの甘酢あえ
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★暑さに負けずしっかり食べよう★

 暑さで食欲がない時は、味つけを工夫してみましょう。
 
 ・香辛料や香りのよい野菜には、食欲を引き出す働きがあります。
 ・酸っぱい味や、夏にとれる野菜、くだものには、疲れをやわらげる働きがあります。

★鶏肉のからあげ★

 ・鶏肉はしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけます。つけ汁をきってでんぷんをまぶして油であげました。

1学期終業式

画像1 画像1
本日、1学期の終業式を実施しました。
校長先生から1学期の頑張りをほめてもらった後、読書と絵画の表彰を行いました。
最後に夏休みのくらしについて那須先生から「早起きをする」「遊ぶ場所や遊び方に注意する」「校区外に行かない」などについてお話を聞きました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★7月16日(金)の給食は、   ・牛丼
                 ・とうがんのみそ汁
                 ・白花豆の煮もの
                 ・牛乳   です。

★白花豆★

 白花豆は、豆類の中でも大きい種類の豆です。白花豆には、たんぱく質や炭水化物が多く含まれています。また、ビタミン類やカルシウム、鉄、食物せんいも多く含む食べ物です。    

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月15日(木)の給食は、   ・もずく入りヒラヤーチー
                 ・豚肉とあつあげの煮もの
                 ・あっさりきゅうり
                 ・コッペパン
                 ・いちごジャム
                 ・牛乳   です。

★ヒラヤーチー★

 ヒラヤーチーは、沖縄県の家庭料理のひとつです。沖縄県の方言で「ヒラ」には「平たく」、「ヤーチー」には、「焼き」という意味があります。今日のヒラヤーチーは、小麦粉、卵、もずく、にらなどを混ぜあわせ、うすくのばして焼いています。 

≪作り方≫
 ・液卵、水、小麦粉、でんぷん、塩、うすくちしょうゆ、かつおぶしを混ぜ合わせ、さらに、にらともずくをあわせます。その生地をあぶらをひいたホテルパンに流しいれて焼き物機で焼きました。1枚のホテルパンを30人分にカットして、みりん、米酢、こいくちしょうゆ、湯をあわせて煮たタレをかけていただきました。

電気のはたらき(4年)

画像1 画像1
モーターをもっと速く回す方法について考えました。子どもたちは電池を2個使うと速く回るという仮説を立て、どのようにつなぐとよいか実験方法を考えました。
黒板には5つの方法が並び、それぞれの方法について話し合いを深め、今日の授業は終わりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 出前授業(3年)
ゴミ0の日
3/11 都島中学校卒業式
3/12 創立記念日
3/16 卒業式予行

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料