6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

宇宙人と何したい?!(1年)

 『宇宙人がいた』をいう本を読んだ後・・

 「あなたの家に宇宙人が来たら、一緒に何をしたいですか・・」

 という読書感想画を描いていました。

 「家のソファーで一緒にゆっくりしたい・・」
 「一緒に宇宙に出かけたい・・」
 「一緒に犬の散歩をしたい・・」

 1年生の夢は、どんどん広がっていきます。

 子どもにしか描けない素敵な絵が、いっぱいでき上っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧の絵を描こう!(1年) 11月30日(火)

 1年生が、空に揚げる「凧(たこ)」の絵を描いていました。

 凧なので、タコの絵や、虹や好きな動物・キャラクターなど、思い思いにカラフルに描いていました。

 サインペンもみんなで譲りあいながら、楽しそうに仲良く描いていました。

 12月には『凧あげ』をするそうです。

 いろんな絵の凧が、空に舞い上がるでしょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 12月号

 「学校だより12月号」を掲載します。12月の行事予定も掲載しておりますのでご覧ください。
   ↓
学校だより 12月号

学校の柿!!

 今日の全校朝会で話をしたのですが、運動場の西側にある柿の木が2本、来年の校舎増築工事の時に切られてしまいます。

 ということは、子どもたちが、実っている柿を見られるのも今年限りということになります。

 管理作業員さんに柿を取ってもらったのですが、500〜600個ぐらい収穫できました。

 一人一個ずつはないので、早いもの勝ちになってしまいますが、ほしい子には、一個ずつ持って帰ってもいいことにしました。

 もらった人は、家に持って帰ってから学校の柿を味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学(2年)

 2年生は、『中央図書館』へ見学に行きました。

 クラスごとですので、今日は2クラスだけです。

 まずは5階の講堂で、図書館の方から大阪市の図書館のことや蔵書数、図書館の役割などの話をお聞きしました。最後には、絵本も読んでもらいました。

 次に、1階に降りて、自分の好きな本を見つけたり読んだりしました。

 いろいろ探している子もいれば、すぐに見つけてじっくり読んでいたり友だちと絵本の読み聞かせをしたりしている子もいました。

 1時間ちょっとの見学でしたが、日ごろ見ることのできないところも見せてもらえて、貴重な経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 もくもく清掃活動日  七輪体験(3年)
3/14 C-NET(3年)
3/15 卒業式予行  C-NET(5年)
3/16 C-NET最終(6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係