校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

今日の給食<3月11日(金)>

画像1 画像1
 3月11日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・鮭のクリームスパゲッティ
 ・キャベツときゅうりのサラダ
 ・黒糖パン
 ・牛乳

 サケは身の色が赤く見えるため、赤身の魚と思われがちですが、白身の魚に分類されています。身が赤く見えるのは、エビやカニにも含まれるカロテノイド系色素のアスタキサンチンが含まれているためです。

 引用元 農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1203/03.html

体育の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年体育の時間です。
 春の暖かい日差しの中、新型コロナウイルス感染症対策を講じ、2年生が運動場で「ボールけり」を行っていました。
 子どもたちの元気な声が、少しずつ戻ってきました。
 

今日の給食<3月8日(火)>

画像1 画像1
 3月8日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・豚肉の生姜焼き
 ・サツマイモの味噌汁
 ・菜の花のおひたし
 ・ごはん
 ・牛乳

 菜の花はビタミンCも豊富です。厚生労働省はビタミンC摂取の推奨量を1日100mg(15歳以上の男女)としていますが、菜花は可食部100gあたり130mgも含まれているのです。ビタミンCにも、抗酸化作用や免疫力アップの効果が期待でき、さらには、血管を強化したり美肌を育成したりする効果も期待できます。

引用元 ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/202003/040155/#...

重要 令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について

 大阪市立川北小学校の令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について、お知らせします。

 次をクリックしてください。
 ⇒ 「令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果」

重要 大阪府における「まん延防止等重点措置」の延長に伴う学校園における対応について<3月7日(月)>

 保護者 様

 今般、みなさまもご存知のとおり、令和4年3月6日までを実施期間として行われていた「まん延防止等重点措置」の実施期間が、令和4年3月21日まで延長されることとなりました。
 つきましては、子どもたちの学びを止めないために、保護者の皆様には、引き続き、今後の感染予防にご理解とご協力をお願いします。

 次をクリックしてください。
 ⇒ 「R4.3.7新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

オンライン学習関係

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口