ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

スマートフォンやゲーム利用について(リモート授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(木)、朝の会の時間に、全学年リモート授業による「ネットやゲームを使いすぎていないかな」というテーマで学習しました。
 「ネットやゲームを使いすぎだなあ」と思う順番にカードを並べたり、ネットやゲームを使いすぎないためにはどんなことをすればいいか考えました。
 「時間を守る」「お家の人に制限をかけてもらう」などの意見が出ました。今日のワークシートはお家の方に書いてもらう箇所もあるので、今一度、ゲームやネットを使いすぎないために何をすればいいか、家庭でお話をしていただければと思います。

令和4年度入学説明会

入学説明会について以下の通りお知らせいたします。

1.日時 2月1日(火)15時〜
2.場所 西中島小学校 多目的室(西校舎 2F) 
     ※南門より出入りください。
3.内容 ・学校生活について
      ・会計について(徴収金・給食費・PTA口数・就学援助制度)
     ・入学までの準備
     ・いきいき活動について

※受付での手指消毒にご協力ください。また、後日郵送します健康観察表を受付でご提出ください。

※他校に入学される場合は、西中島小学校(06−6301−2940)までご連絡ください。

6年薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(火)の3時間目、本校薬剤師の先生をお招きし、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
 「くすりの正しい使い方」では、「くすりはどんな飲み物で飲むなかな?」「薬を食間に飲むとは?」など、薬を飲む時の約束について学習しました。
 「薬物乱用ってなに?」では、どんな薬物があるか、薬物乱用の害、違法薬物の断り方など学びました。
 「たばこの害について」では、たばこの煙になにが入っているか、受動喫煙とは何か、空気清浄機ではたばこの煙が防げないなど学習しました。
 子どもたちも、薬物乱用やたばこの怖さについて初めて聞くこともたくさんあり、有意義な授業となりました。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(火)講堂で3学期の始業式を行いました。
 校長先生からは「お節料理のお話」や、3学期も日々進化して新しいことに挑戦してほしいとのお話がありました。
 児童代表の発表では、5年生が「一つ一つの行動に責任を持ちたい」、2年生の児童が「2学期に100マス計算を頑張ったので3学期も算数を頑張りたい」と、力強く発表してくれました。
 生活指導の話では「きまりを守って行動する」「自分からあいさつをする」など話がありました。
 3学期も健康に注意し目標をもって取り組んでいきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行

お手紙

学力学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

大阪市教育委員会