心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

小さな声ではありますが…

3年生音楽の授業も残りわずか。今日は卒業式で歌う曲を練習します。元気よく歌いたいものですが、そこは辛抱。クリアパネルを取り付けて、マスク着用の上、小さな声で練習します。温かな気持ちが入っていればOKですね。

(上から)3年生音楽科の授業のようすです
  卒業式で歌う曲を練習します
  一斉に歌わず、2つのパートに分かれるそうです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく出る語句をおさえましょう

3年生社会科で公立高校の入試問題(過去問)を解説中。今日は、公民的分野の「財政」の問題のポイントを教わります。「国庫支出金」「地方交付税交付金」は入試でよく出るワードの代表格。いずれも国から地方に支給されるお金ですが、違いをふくめてぜひ覚えておきましょう。

(上から)3年生社会科の授業のようすです
  財政の仕組みに関する問題を解説中
  入試でよく出題される語句を教わっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別選抜2日目

昨日に比べて幾分寒さが和らいだ朝。今日は公立高校特別入学者選抜の2日目。受験生の皆さんが実技や面接に臨みます。緊張するかと思いますが、自信をもって乗り切ってくださいね。

(上から)週末の朝。元気に登校してきました
  1年生は保護司さんのお話(オンライン)があります
  2年生はキャリア学習発表会を行います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

童心に返って…

3年生男子体育でドッヂボールの試合中。今日はクラス対抗戦で行われます。参加人数が多いのでボールを2つ用意してゲームスタート。2方向からボールが飛んでくるので、気が抜けません。皆さん童心に返って、ゲームを楽しんでいました。

(上から)3年生男子体育の授業のようすです
   クラス対抗でドッヂボールを行います
   小学校でよくやっていたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンピュータの働きを考えます

2年生技術科でコンピュータの仕組みや働きを学習します。計算速度や記憶容量など、人間の能力をはるかに上回る性能を持つコンピュータ。上手に活用すると、私たちの生活がより便利で豊かになりますね。

(上から)2年生技術科の授業のようすです
  コンピュータの仕組みや働きを教わります
  日常生活のいろんな場面で使われていますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 第71回卒業証書授与式
3/17 1.2年防災教育