心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

英語で手紙を書きましょう

1年生英語科で英作文の授業を行っています。今日の課題は「旅先から友人宛に書く手紙」。旅行先で経験・体験した思い出を英語で綴ります。まずは手紙文の構成を考え、英文を作ります。楽しいお手紙を考えてくださいね。

(上から)1年生英語科の授業のようすです
   皆さん英語の手紙を考えています
   旅先でのできごとをお友だちに伝えます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間をきりました

吹く風の冷たさに寒波の到来を感じます。来週火曜日から1,2年生学年末テストが始まります。テスト範囲のプリントも配られ、皆さん対策を立てていることと思います。質問等があれば先生方に尋ねてくださいね。

(上から)寒い朝ですが、元気に登校してきました
  学年末テストまで1週間をきりました
  最後の定期テスト。ベストを尽くしましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しそうにやっています

3年生女子体育でバドミントンを教わります。1人ずつラケット・シャトルが渡され、お互いに打ち合います。思ったよりもシャトルがヒットせず、けっこう難しいですが、皆さん和気藹々とバドミントンを楽しんでいます。

(上から)2年生女子体育の授業のようすです
  今日はバドミントンにチャレンジします
  皆さん楽しそうにやっていますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少人数授業が行われています

2年生国語科で少人数授業を実施中。今日は「三角ロジック」を使って論理的思考力を養います。論説文を読んで、事実(1)とその根拠(2)を挙げ、自身の考え(3)を述べていく(1)〜(3)の手法を三角ロジックというそうです。皆さん、上手く主張できそうですか>

(上から)2年生国語科の授業のようすです
  今日は三角ロジックの手法を教わります
  論説文を読んで、ロジックを考え中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングに挑戦中

2年生技術科でプログラミングの実習中。先月製作した「クロックル」とパソコンをつないで、さまざまなプログラムを打ち込みます。メロディーを入力して音楽を流したり、クロックルを光らせたりするなど、いろんな動作を試してみました。

(上から)2年生技術科の授業のようすです
  クロックル(電子機器)とパソコンを接続中
  クロックルから流れる音楽を試聴します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 第71回卒業証書授与式
3/17 1.2年防災教育