田辺大根の事前学習 6年生 その2

 6年生が田辺大根の種の植え方を教えていただきました。。指を広げて植える間隔を決めて目印の爪楊枝をさしました。そして、その周りに指で穴をあけて種を植えました。
 最後に種が水で流れたり、鳥に食べられたりしないように不織布をかけました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田辺大根の事前学習 6年生 その1

 2学期のふれあいタイムが始まる前に、その事前学習として、「田辺大根サポーター」のみなさんにゲストティーチャーとして来ていただきました。
 1時間目に、多目的室で映像を見ながら「田辺大根の歴史」と、1学期に実施できなかった「田辺の町あるき」の説明もしていただきました。その中で、田辺の模擬原爆と広島・長崎に落とされた原爆とがつながっていることを知りました。  
 また、本校の卒業生の方が広島の新聞社に勤務されていて、今回リモートで被爆者の方の声などを紹介していただきました。6年生の子どもたちの心に残ったようでした。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 始業式では校長先生から「みんなひとまわり大きくなって元気に登校してきたことや、2学期はスポーツデイ・ふれあい遠足・作品展など行事がたくさんあるので楽しく過ごしていきましょう。そして、新型コロナウィルス感染症が流行しているので、手洗いマスクを忘れないように、そして密にならないようにしましょう。」と話がありました。
 また、生活指導担当の先生からも2学期に気をつけることについて連絡がありました。
今日は、放送での始業式となりましたので、みんな教室で静かに聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました。

 今日から2学期がスタートしました。
 子どもたちは、上靴・お道具箱・夏の課題などたくさんの荷物を持って登校してきました。新型コロナウィルス感染症の対策はもちろん、まだ暑い日が続きそうですので、熱中症にも気をつけながら過ごしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の対応について

 大阪市教育委員会より、保護者の皆さまに次のメッセージを周知するよう依頼がありましたので、お知らせいたします。
 メッセージにありますように、登校に対して不安を抱かれているご家庭につきましては、今まで通り学校までご連絡いただきますようお願いいたします。



保護者様

 2学期が開始されるにあたり、保護者の皆さまにお知らせいたします。
 大阪市では、通常の登校を実施いたしますが、依然、新型コロナウイルス感染症の厳しい状況が続いております。
 保護者の皆さまには、お子様を登校させることに不安をお持ちの方もおられると思います。その際には、ご遠慮なく学校までお申し出ください。欠席扱いとはなりません。
 また、自宅での学習についても各校へ個別にご相談いただきますようお願いいたします。
 保護者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解ご協力をお願い申しあげます。

大阪市教育委員会事務局指導部

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安心・安全

校下交通安全マップ

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション