春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

賞状の伝達

令和3年度 第2回「日本漢字能力検定」満点合格者の賞状の伝達を行いました。

皆さんも次回満点合格できるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 12月24日(金)2学期終業式講話

12月22日(水)の「冬至」が過ぎたのでこれからは日が長くなっていきますが、寒さはこれからが本番ですから体調管理に気を付けましょう。

ある銀行が、毎日あなたの口座に86,400円ずつ振り込んでくれるとしましょう。
あなたは、毎日そのお金を自由に使うことができます。
ただし、あなたがそのお金を有効に使っても、無駄に使っても、1日が終わるとその口座の残高は毎日0円になってしまいます。

しかし、翌日にはまた86,400円が振り込まれます。
私たちはみんなこの銀行口座とよく似たものを持っています。なんだと思いますか?
それは、「時間」という銀行口座です。
1日を秒に換算すると86,400秒です。
つまり、誰にでも毎日平等に86,400秒が与えられます。
無駄な時間を過ごしても翌日に持ち越すことはできませんし、他人と貸し借りもできません。
毎日86,400秒を有意義に使いきらなければ、二度と戻ってくることはありません。

成功する人は、みんな時間を大切に使っています。
時間を大切にすれば生活が変わり、生活が変われば人生が変わります。
明日からの冬休み、毎日の86,400秒を大切に使って有意義に過ごしてください。


このあと「児童代表のことば」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もありがとうございました。

子どもたちの集団登校を見守ってくださってくださる皆様、2学期もありがとういございました。

よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

年賀状を出しました。

本日5時間目「生活科」の授業の一環として、1年生全員で郵便局に年賀状を出しに行きました。

みんな「無事に届けてください。お願いします。」と言ってポストに入れていました。
画像1 画像1

12月23日(木)の給食

本日の献立は、豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、コッペパン、ソフトマーガリン、焼きプリン、牛乳です。

今日で2学期最後の給食です。

今学期も美味しい給食をありがとうございました。「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第149回 卒業式

学校だより

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画

いじめ問題対応