6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

3年生☆家庭科の課題

画像1 画像1
昨年度の作品です。
真ん中に並んでいる商品を考えて下さい。
どうしても考えられない人は見本がありますのでご心配なく。
オリジナル商品が考えた方が点数は上がります。

提出物 3年生より☆英語の単語

画像1 画像1
3年生☆英語の単語

本日の課題の英語の単語をUPします。
何回も書いて確実に覚えられるようにしましょう。

目指せ!全員満点!

重要 9月9日(木曜日)の学習課題

 9月9日(木曜日)の学習課題です。一覧に従って計画的に学習を進めてください。

【1年生】

《国語》
・漢字練習ノート 44〜47ページ
・中間テストに向けて、復習しておいてください。
《社会》
・中間テストの範囲 教科書P28〜63.P68・69.P72・73を読んで、太字になっている重要語句を書けるように練習しておいてください。(本番で漢字ミスなどが無いように、書いて覚えましょう)
《数学》
・宿題テストをもう一回解きなおそう。
・中間テストの範囲で、文字式の計算もかなり出ます。
《理科》
・家にある物体の成分表示を見て、どんな物質でできているか調べてみよう。
《英語》
・中間テストの範囲である、教科書P40から今まで習ったところまでの単語や、本文などをしっかり見直し、音読やwriting(書くこと)ができるようにしておきましょう!(デジタル教科書も活用して音声も確認しておこう!)

【2年生】

《国語》
・漢字練習ノート No.14(中間テストはNo.8〜No.14が範囲です)
《数学】
・教科書p.74の問題をする。直線の式の求め方を復習しよう。
《社会》
・小テストNo.1〜No.4を完全に覚える。
・地理プリントNo.16〜23の範囲をノートにまとめる。
《理科》
・ワークp.60〜できるところまで。
《英語》
・英語のパートナーp.50を覚える。
・Quizletにテスト範囲の単語練習をしておく。(スマホ、タブレット、PCからアクセスできます)

【3年生】

《国語》
・一日の中で読書の時間を確保すること。
・読んだ本のタイトル・作者・あらすじ・今日読んだ部分の感想を紙に書いて次回の登校日に提出。
※用紙の大きさ、書き方は自由。
※クラス、番号、名前を忘れない。
《数学》
・ワークを進めておく。※テスト勉強を進めましょう。
《英語》
・HPを見て単語と熟語を覚える。※授業でテストの可能性あり。
《理科》
・教科書のP167〜P169 3〜7の問題をノートに解こう!
《社会》
・まとめの問題集P2〜P21まで 直接書き込む
《家庭》
・幼児のおもちゃで「おみせやさん」を作成予定。どんな商品を置くのか考える。




緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の延長について

 本校の臨時休業措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
 本日、保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の確認や校内の消毒作業等を行いましたが、濃厚接触者の特定までには至りませんでした。つきましては、9月9日(木曜日)も引き続き臨時休業といたします。
 9月10日以降の対応につきましては、あらためて保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。
 また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。
 ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
 保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。

                       大阪市立大正北中学校
                       校 長  松田 光平

重要 3年生より☆中間テスト範囲

画像1 画像1
3年生2学期中間テスト範囲
本来は金曜日にテスト計画を立てる予定でしたが、今日一日を大切に過ごしていてもらいたいので、テスト範囲を載せます。
今後、授業数の変更により範囲が変わることもあるかもしれませんが、提出物などは早めに終わらせられるようにしましょう。

中間テストまで時間はありません。
今できること、取り組めることをしっかりできる43期生やと信じています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 公立一般選抜合格発表