6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

Osaka Metroからの配付物について

Osaka Metroの配付依頼により、本日(3月11日)、子どもたちに「オンデマンドバス無料乗車証」(チラシ付き)、「オリジナル学習帳」、「クリアファイル」、「イベントチラシ」を配付します。
「無料乗車証」の利用方法等については、チラシをご覧ください。
大切な「無料乗車証」です。本日、必ずご確認ください。
なお、紛失されましても、新たにお渡しすることはできません。ご了承ください。
(配付対象は平野区、生野区の小学校となっています。)

1年生 できるようになったよ!

3月8日5時間目に1・2組合同で1年間の学習成果の発表会をしました。
音楽で学習した合奏、体育で学習したなわとびや体操、国語・算数で学習した計算や暗唱など、それぞれグループに分かれて発表しました。
どのチームもすばらしく、1年間の成長した姿がしっかりと伝わってきました!1年あと少しですが頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(その3)

それぞれ学年の発表以外にも
1年生から6年生にこれまでの感謝の気持ちを表した記念のメダルが授与されました。
6年生からは各学年や教職員にプレゼントが渡されました。
会の最後には多くの教職員が講堂にかけつけ、6年生の心からの歌声を聴き、卒業までの思い出となる時間をいっしょに過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(その2)

4年生から6年生までの発表の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3月4日)

1時限目、代表委員会が主催する「6年生を送る会」を行いました。

本校では毎年3月に、1〜6年生が講堂に集まって、6年生とのお別れをしていました。
5年生は、在校生代表として、卒業式で6年生とお別れをしますが、1〜4年生の子どもたちにとってのお別れは。「6年生を送る会」が最後となります。

この「送る会」もこの2年間、コロナ禍で講堂に全学年が一堂に集まることができず、実施することができませんでした。
今年度は、なんとか「送る会」を実施するため、全学年が一斉に講堂に集まらず、6年生が待っている講堂に、1年生から順に入場し、歌や呼びかけ、合奏など、学年ごとに工夫して6年生とのお別れをしました。
また、この様子は、オンラインを利用して各学級で視聴しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連