6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

校長室だより『トライ』No15

 コロナ禍で2度目の夏休みを迎えます。
 今年は去年とは違い、夏休みはいつもの期間に戻りました。昨年度は、8月上旬まで一学期でしたね。暑い中、それこそ熱中症にならないか心配しましたが、今年はその危機は免れました。緊急事態宣言期間をひと月ほど過ごしましたが、なんとか予定通り授業を進めることができました。
 子ども達の『辛抱』、保護者の方々のご支援ご協力を改めて感謝いたします。ありがとうございました。
 さて、子ども達の『辛抱』、日々の健康観察が1年と数ヶ月を過ぎようとしています。
 『桃栗三年、柿八年』・・・。大きな実をつけるためには、それなりの時間を要します。『辛抱』こそ自立の近道です!子ども達なりに着実に成長しています。
 
 まず、明日からの夏休みを大切に過ごさせてください。
 日々『学ぶ』ことを忘れないように!
 規則正しい生活習慣を守るように!
 ゲームや携帯よりも、オリンピックや読書の時間を大切に過ごすように!
 
 どうか有意義な夏休みを子ども達とお過ごしください。よろしくお願いします。

追伸・・・見守り隊をはじめ地域の皆様、今年度も一学期ありがとうございました。夏休み、子ども達は地域で過ごします。マナーやルールについては指導しておりますが、どうぞ寛容に見守っていただければ幸いです。どうかよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての夏休みです!(1年・学級活動)

 1年生にとっては小学校生活で最初の夏休みになります。 
 通知票を担任の先生からいただきました。夏休みのしおりももらい説明を聞きました。
 健康で安全で、そして楽しい夏休みにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 室内オリンピック(7月19日)

画像1 画像1
東京オリンピックの開会式を4日後に控え、豊新小学校でも一足早くオリンピックが開催されました。

5年生、チーム対抗室内オリンピック〜〜〜!!
・円盤投げ…紙皿を投げ距離を競います。
・やり投げ…モールを投げ距離を競います。
・カーリング(冬季ですね…)…ガムテープを転がし距離を競います。
・三段跳び…新聞紙を3回投げ距離を競います。
・リレー…ストローで輪ゴムを送り時間を競います。

紙皿やモールは思った以上に飛距離が出ないし、ガムテープはユーターンして戻ってくるしで、もう上を下への大騒ぎ。
1学期最後のお楽しみの1時間は、あっという間に過ぎていきました♪

命を守る行動を!

 始業式の中で、生活指導からの話は、
『命一番』
です!子ども達には本日手紙も渡しています。
 お家で一緒に読んで行動に守るべきことに気をつけてあげてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期終業式

 いよいよ明日から夏休みです!
 三つの約束・・・
『学ぶ』
『オリンピック』
『読書』

 子ども達も教職員も、保護者も地域の皆さんも一緒にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 大掃除6年
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(第48回)
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果」