6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

『いかてんぷら』&『フレッシュトマトのスープ煮』

 『いかてんぷら』は歯ごたえがあって、よくかんで食べることができました。かめばかむほどほどよいいかの甘味を感じました。
 スープ煮もさっぱりとした味にトマトの風味が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き(4年・体育)

 (天気はどうかなあ・・・。)
と朝から心配していましたが、5年生も、4年生も無事にプール開きを終えることができました。
 今日で全学年の子ども達がプール水泳しました。
 
 マスクを外してプール水泳をするということで、子ども達がどれだけ静かに学習できるかがとても重要ですが、どの子も不必要に声を出すこともなく学習してくれています。子どもたちのがんばりに頭が下がります!
 やればできる!という思いを持つことができたプール水泳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズです!この鳥の名前は?

 ヒント・・・
1、わたり鳥です。
2、校長先生が小学生の時、国語の教科書の説明文にあったすごい能力を持つ鳥です。
3、飛ぶことが速いので、特急電車の名前にもなっている鳥です。

 よく見ると寝てます…。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 「豊新小学校のくらし」について

本日、学校生活を詳しくまとめた「豊新小学校のくらし」を配付しています。各ご家庭の見やすい所に張ってください。ご協力よろしくお願いします。詳しくは、下記をクリックしてください。

豊新小学校のくらし

『豚肉のごまみそ焼き』&『のりのつくだ煮』

 ごまみそ焼きのごまやみその風味が豚肉や米飯にあっています!
 つくだ煮も食べやすいように、子どもたちの口に合うように、砂糖醤油で煮込んでいます。
 
 ちなみに『つくだ煮』は今の西淀川区佃で小魚を煮たものが始まりと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 大掃除6年
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(第48回)
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果」