6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

3年 外国語活動

How many を使って数をたずねたり、答えたりすることができました。

子どもたちは、毎週、外国語活動を楽しみにしています‼

また、とても集中して学習に取り組めています。

お家でも、How many を使って会話してみてください‼

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『和風カレー丼』&『もずくとオクラのとろり汁』

 カレールーとは違うとろみ具合です。それでもカレーの風味が食欲をそそります。
 もずくとオクラのネバネバの食感もほどよく口当たり良く食べやすかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

まもなくプール開きです!

 二年ぶりのプール水泳が近づいてきました。ご家庭でのご準備はいかがでしょうか?もちろん体調管理にも気をつけてくださいね。
 学校では、清掃も終えて、今日は浄化装置の機械点検と動かし方の研修を実施しました。

 安心・安全のために、
(子ども達の笑顔が見たい!)
という思いで、来週からプール水泳の学習を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『チンジャオニューロウスー』&『えだまめ』

 しっかりと火の通った牛肉とピーマン。ピーマンが苦手な児童もこれなら食べれるかなあ・・・。
 えだまめは適度な塩加減でつるっとしていました。意外と子ども達に人気の高いおかずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうやってみをまもるのか(1年・国語)

 説明文の読み取りに取り組む1年生。子ども達は習いたてのひらがなでノートに大切なことを書いていきます。時には絵であらわすこともあります。
 
 保護者のみなさん。

 子ども達のノートは必ず観てあげてくださいね!そして、丁寧に書いていることをほめてあげてください!
 子どもの学びを確かものにするためには、子ども達のノートや作品を観なかったり、観てもほめてあげなかったりはなしです!
 お家でも一緒にがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 大掃除6年
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(第48回)
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果」