3月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
とうふのミートグラタン
押麦と野菜のスープ煮
デコポン
牛乳

でした。


『デコポン』
 デコポンの主な産地は、熊本県、愛媛県、和歌山県、佐賀県などです。熊本県宇土郡不知火町に穂木が最初に持ち込まれて栽培されたことから「不知火(しらぬひ)」という名前がつき、そのうち糖度や酸度などが一定の基準を満たしたものだけが「デコポン」という名前で流通しています。

 デコポンは露地栽培のものとハウス栽培のもので収穫の時期が少し違います。ハウス栽培のものは年末から1月中に収穫されます。露地栽培のものは2月下旬から4月上旬にかけて旬を迎えます。
 

3月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き
みそ汁
きんぴらごぼう
牛乳

でした。


『きんぴらごぼう』
 きんぴらごぼうは、ごぼうを炒め煮にし甘辛く味付けしたもので、略してきんぴらとも言います。
 ごぼうをせん切り、またはささがきにして油で炒め、砂糖、しょうゆ、酒などで調味して煮つめてつくります。仕上げにとうがらしで辛味をつけます。にんじん、れんこんなどを加えてもよいです。

 きんぴらごぼうは唐辛子のピリッとした辛さやごぼうの固さ、またごぼうを食べると精がつくなどの理由から、江戸時代初期に流行した金平浄瑠璃の主人公、坂田金平の剛勇さになぞらえたものと言われています。

重要 3月9日「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」

 3月9日「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」

 このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。学校の安全を確認しておりますので、本日も通常通り教育活動及びいきいいき活動を行います。
 ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただき、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡くださいますようお願いいたします。
 急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
 この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立茨田東小学校
校長 北村 直通

3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
豚肉とれんこんのいため煮
五目汁
きな粉よもぎだんご
牛乳

でした。


『よもぎだんご』
 よもぎだんごは、春の訪れを感じさせてくれる食品です。原材料であるよもぎは、キク科に属する春の野草で、全国の山野に自生し、特有の香気のある若葉を食用とし、草もちやだんごに加工されます。

 今日の給食では、蒸したよもぎだんごに、とろみをつけたみつをからめ、喫食時にきな粉をかけた、「きな粉よもぎだんご」が登場しました。          

3月8日 2年図工

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、図工「自分の顔をかこう」の学習でパスのスーパーたつ人になるためのひみつをみつけよう」をめあてにパスのさまざまな手法で絵を表現する楽しさを味わいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/15 読書タイム C-NET
3/16 イングリッシュタイム 卒業式予行
3/17 卒業式準備(5眼) 5年生以外給食終了後下校
3/18 令和3年度卒業式
3/19 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/20 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/21 ・・・・・・・・・・・・・・・春分の日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学校だより

通学路交通安全マップ

お知らせ

給食だより

学力・学習状況調査結果