◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今日の給食 10月27日(水)

画像1 画像1
 10月27日(水)のこんだては「豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳」です。
 ふきよせ煮は、さといも、れんこん、しめじなど、秋らしい食材を取り合わせた煮ものです。ふきよせ(吹き寄せ)とは、数種類を彩りよく盛り合わせた、煮ものや揚げものなどの料理や、たくさんの種類を取り合わせた干菓子などにつけられる名前です。秋の木の葉や木の実が、風で吹き集められた様子を表しています。
 秋らしい献立ということで、調理員さんがもみじ型のラッキーにんじんを作ってくれました。
画像2 画像2

【1年生】 生活「アサガオのたねとり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの花は、だんだん咲く日が少なくなってきています。
子ども達は、次の1年生にプレゼントするために、種をたくさん集めています。
種が土の上に落ちて芽を出していましたが、秋が急に深まったため、葉を3、4枚つけただけのアサガオが急いで花を咲かせており、子ども達はとてもびっくりしていました!

【1年生】 算数「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱や筒、紙コップなどを積み、グループでいろいろな形を作りました!
お城やタワー、動物やすべり台、椅子などを作り、工夫したところも発表しました!
また、どのグループが一番高く積めるかみんなで競争もしました!

落花生ができました!  10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西運動場の奥にあるくすのき広場の畑で、落花生(ラッカセイ)を栽培しています。

落花生は土の中にできるのは知っていますか?

黄色の花が咲いて受粉すると子房柄が下方に伸びて地中に潜り込み、子房の部分が膨らんで土の中で実ができるのです。

写真(上)−畑に植わっている状態、
写真(中)−土の中にある落花生
写真(下)−掘り上げた落花生


【6年生】食育セミナー その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本と比べながら、カカオの原産地であるガーナの現状について学びました。
さらに、明治が現地で行っている支援も知った上で、「今の自分たちにできること」を考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
3/21 春分の日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室