◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

今日の給食 11月30日(火)

 11月30日(火)のこんだては「中華丼[個別対応献立:うずら卵]、きゅうりの中華あえ、みかん、牛乳」です。
 中華丼は、豚肉、うずら卵のほか、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、しいたけが入っています。個別対応献立の分はうずら卵を入れる前に人数分取り分けて提供しています。
 きゅうりの中華あえは、砂糖、塩、酢、しょうゆ、ごま油でタレを作り、あえています。
画像1 画像1

【1年生】 音楽の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から今まで、たくさんの歌にチャレンジしてきました。
先週から歌い始めた歌も、みんなで気持ちを込めて歌うことを目標に取り組んでいます。

【1年生】 友だちのよいところ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちのよいところを書いて伝え合う学習をしました。
友だちとけんかをしたり、言い争ってしまったりしたときは、つい相手の嫌なところばかりを見てしまいがちです。
友だちのよいところを見つけて伝え合うことで、自分のよいところを伝えてもらうことのよさに気づき、友達のよいところを積極的に見つけようとする態度を身につけてほしいです。
明日の参観は、13時45分から14時30分まで、1年生は国語の学習をします。
学級懇談会は、児童の下校後、14時40分から15時25分の予定です。
お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

二年生 体育「ボール投げ入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のボール投げ入れは昨日と少しルールを変えて、コートの中に二人が入り、協力して相手のコートにボールを入れます。コートの前の方を取る人と後ろを取る人に分かれるなど、考えながら行っていました。得点も自分たちで相談しながらしていました。

二年生 生活「町たんけん準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に行く町たんけんの準備をしました。各グループでまわるお店屋さんに対しての質問を考えます。「どんな材料で作りますか?」「どれくらい人がいますか?」など自分たちが疑問に思うことを質問します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
3/21 春分の日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室