TOP

1学期終業式

 7月19日、授業終了後に1学期終業式を、初めて各教室にオンライン中継する形式で行いました。昨年度も計画しましたが通信環境が整っておらず断念しました。今回も一部の学級で接続できませんでしたが他の教室を使って参加してもらいました。

 皆さん、この1学期は、楽しく活動できましたか? 新型感染症対策で変則的な登校期間がありました。また、校外活動や授業参観、家庭訪問などが実施できませんでしたが、皆さん元気で生き生きと活動してくれていましたね。特に、昨年は5・6年のみだったプール活動が全学年で実施できたこと、1日も臨時休業なしで、学級で活動ができたことはよかったと思います。もちろん、一昨年までは普通のことでしたが、今はとてもうれしく思います。
 これからも、新型コロナウイルスの影響がまだまだ続いていて、この夏もいろいろと我慢が必要です。それでも、皆さんが、夏休みも元気に過ごしてくれれば何よりだと思います。
 さて、先週の朝会で、伝言ゲーム必勝法の続きは終業式にお話すると言いました。聞くコツ、話すコツ以外で重要なのは、ゲームのスタートです。参加者全員ではないのですが、最初のメンバーは「お題」を読み取ることが大事ですね。内容を正確に読み取るには、「いつ、だれが(誰と)、どこで、何を、なぜ、どんなふうにしたのか」をつかむことが大切です。この項目に当てはめて整理できれば、忘れにくいし相手にも伝えやすい。聞くとき、話すときにも共通しているのですが、特にスタートで読み取るときがポイントになりますね。そのため、「お題」を読むときは、正確につかむために、何度も繰り返して読むことも必要です。さらに、頭の中で整理をするときに、その風景、登場人物の動きを頭の中に思い浮かべることができれば、すごくはっきりと記憶できます。「卵は割ったのか、買わなかったのか」「ハムだったのかハンバーグだったのか」「花子さんとは声を掛け合っただけなのか、おしゃべりに夢中だったのか」正確に記憶して伝えることができれば無敵です。
 伝言ゲームをすることはそう多くはないでしょうが、今日お話したことは、この夏休み期間中にも役立ててほしいと思っています。いろんな本や文章などを読むときに役立ちます。「いつ、だれが(誰と)、どこで、何を、なぜ、どんなふうにしたのか」を整理しながら、頭の中で絵を思い浮かべられるようにしていく。そうすれば本を読む楽しさを、もっと味わうことができます。今年は昨年に比べると、うんと長い夏休みです。ぜひこのことを生かして、たくさんの本を読んでみてください。

 引き続き、各学年の代表が、1学期で頑張ったことを発表してくれました。皆さんも自分ががんばったことをまとめてくれましたが、代表の人たちのがんばったことを聞いて、、更にもう一度、自分が1学期に頑張ったことを振り返ってみてください。

 2学期の始業式には、とびきりの笑顔の皆さんと会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏本番 学習園

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日(火)
 夏休み、毎日暑い日が続いていますがみなさん元気に過ごしていますか?
今年は昨年より長い夏休みです。しかし油断していると、あっという間に始業式になってしまいます。計画を立てて過ごしてください。
 学習園のひまわりが2メートル近くのびていて、太陽に向かって元気いっぱい咲いています。ひまわりを見た時の子どもたちのびっくりする顔が目にうかび、早く見せてあげたいです。

緊急 【緊急】本日予定していた集団下校中止のお知らせ

7月14日(水)
保護者様
本日、台風時を想定した集団下校を予定しておりましたが、下校の時間帯に雷を伴う大雨が降る見込みです。集団下校はかえって危険であると判断し、本日の集団下校は中止といたします。

本日は、全学年5時間目までの学習を行い、午後2時40分頃に通常下校を行います。
児童が傘等の雨具を持ってきていない場合、お手数ですが学校へお持ちいただくか、お迎えをお願いいたします。
なお、いきいき教室は通常通り実施いたします。

※保護者メールがトラブルで配信できていません。本ページを確認された保護者は、拡散をお願いします


登下校を安全に

7月12日 児童朝会

 1学期も終わりに近づき、来週には夏休みに入ります。梅雨明けももうすぐです。
 千葉県で小学生が巻き込まれる痛ましい交通事故について、いろいろと報道されています。特に歩道のない通学路での事故が心配されています。本校の通学路でも大宮中学校へ続く道で、最近まで、近隣の工事を避けて歩道のない細い道を通ってもらっていました。が、現在は本来の歩道のある道を通れるようになりました。ところが、見守り活動をしていただいている地域の方から、「車道を通ってしまう児童がいます」と教えてもらいました。歩道のある道では必ず歩道を通り、車道を渡るときには横断歩道を使い、右左をよく確認するようにしてください。また、歩道のない道では、右側のなるべく端のほうを通るようにしましょう。

※ 2年生が植えたヒマワリがきれいに咲いています。1年生が植えたヒマワリももうすぐ咲きそうです。

画像1 画像1

学習園の夏野菜

画像1 画像1
7月6日(火)
 大宮西小学校の学習園に夏野菜がたくさんできました。
 中でもオクラの花は珍しく午前中しか咲かないそうです。とても綺麗な花で、子どもたちもびっくりしていました。
 なすび、オクラ、きゅうり、ミニトマト、枝豆・・・
 いよいよ夏本番です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31