6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

はみがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週、3年生と1年生にはみがき指導をしました。

歯垢(しこう)の中に細菌がたくさんいる画像を見たり、歯ブラシを横やたてにして歯のすみずみまでみがくコツを勉強しました。

歯と口の健康には唾液(だえき=つば)も活躍しています。唾液は食べかすを洗い流したり、歯にミネラルを与えて丈夫にしたり、口に入ってきた悪い菌をやっつけたりします。

授業では唾液をたくさん出す「あいうべ体操」や「ベロベロ体操」を紹介しました。

今年度の歯科検診でむし歯のあった児童は27人でした。むし歯は自然に治ることはありません。むし歯がみつかったら、ひどくならないよう早めに治療をしてください。

そして、はみがきや「あいうべ体操」「ベロベロ体操」などで歯と口の健康を保ち、来年度の歯科検診では、むし歯0(ゼロ)になるといいなぁと思っています。

※「あいうべ体操」と「ベロベロ体操」はプリントにも載せているので、ぜひご家庭でもやってみてください。

1年 歯みがき指導(3/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4時間目に保健室の先生から、歯磨きの仕方について教えていただきました。虫歯になる原因や歯の磨き方などを模型を使って、わかりやすく教えていただき、子どもたちは、真剣に聞いていました。給食後も早速、丁寧に歯を磨いていました。今日学んだことをお家でも実践しましょう!

2年 算数科「分数」(3/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では、今年度最後の単元の分数を頑張っています。今日は、折り紙を4つの同じ大きさになるように分けました。子どもたちは、楽しそうに4つに分けていました。1通りではないので、いくつか考えている子もいました。3年生になっても、難しい問題に本気でチャレンジしましょう!

低学年部 卒業掲示

画像1 画像1
今週の金曜日に卒業式があります。卒業式に向けて、1年生教室前の掲示が、卒業お祝いバージョンに変わっています。1・2年生の子どもたちは、卒業式には参加ができないけれど、お祝いの気持ちを込めて、自分たちの姿をそれぞれ描くことができました。6年生、たくさん遊んでくれてありがとう!!

5年 帯グラフと円グラフのまとめ(3/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科の「帯グラフと円グラフ」の学習のまとめとして、日常生活や社会問題をテーマにアンケートをとり、その結果をグラフ化しています。

それぞれのテーマで、5年生のみんながどんな考えを持っているか、作ったグラフを見ると一目瞭然!!!
グループで協力して、よりわかりやすいものにしようと努力しているのも素敵です!!
そろそろ完成かな??待ち遠しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31