すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子

配付プリント

学校協議会

学校評価アンケート

がんばる先生(研究支援)事業

全国学力・学習状況調査について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学年だより

学習者用端末

TOP

新年度に向けて

画像1 画像1
 10月に1年生の子どもたちが植えたチューリップの球根から芽が出て、さらに成長しています。また、桜のつぼみも大きく膨らんできました。本格的な春の季節に向けて植物はがんばってどんどん成長しています。
 すみれ小学校の子どもたちも卒業式や修了式を控え、学習のまとめにがんばって取り組んでいます。6年生は中学校生活に向けて一日一日を大切に過ごしています。また、他学年の子どもたちも新しい学年に向けて、学習してきたことを振り返りながら、熱心に学校生活を送っています。
 子どもたち一人一人が、来年度の新しい舞台でスムーズなスタートを切ることができるように、教職員一同、指導と支援に努めていきます。

3/16(水)

本日の配付プリントはありません。

3月15日(火)の給食献立

画像1 画像1
 本日の給食献立は「米飯・牛乳・豚肉のしょうか焼き・さつまいものみそ汁・なのはなのおひたし」でした。
 なのはなは、ビタミンCが豊富です。可食部100gあたり130mgも含まれています。また、抗酸化作用や免疫力アップの効果や、血管を強化して美肌づくりの効果も期待できます。
 さらに、造血作用のある葉酸もたくさんふくまれており、他にも、鉄、カルシウム、カリウムなどが含まれていて、栄養豊富な食べ物です。
 なのはなのおひたしは、苦味が少なくて食べやすく、子どもたちが食べやすい味付けで調理されており、好評でした。
 春の季節を感じることができた給食タイムでした。

お楽しみ会をしました(6年)

 本日6年生が5・6時間目に運動場で実施しました。
 卒業を間近に控え、小学校生活の思い出づくりの一環として友達と協力して大いに楽しみました。
 大縄跳びや玉入れなど、みんなで力を合わせて和やかな雰囲気で行われ、運動場から歓声が聞こえました。本当に楽しいひと時を過ごしていました。
 残り少なくなった小学校生活を一日一日大切に過ごしています。


3/14(月)配付プリント

・元気アップ新聞
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31