熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

5年 授業の様子

5年生が理科の時間に「ものの溶け方」の学習をしています。
物が溶けるとはどういうことでしょうか。食塩の粒を水に入れて観察します。

今日の活動は「食塩を水に入れたときの様子」を調べます。
(ポイント)
・食塩の粒が水の中でどう変化するのか。
・食塩の粒が動いている時、何かおきていないのか。

先生の説明を聞いた後、グループごとに観察をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本読み隊3

つぎは4年生の様子を紹介します。
4年1組は「地球はえらい」、4年2組は落語絵本「そこつ長屋」です。

本読み隊からの感想です。
4年1組「す----っごく真剣に聞いてくれました。地球を守るためにひとりひとりが出来ることを今日からやってみよう。」

4年2組「そそっかしいけど人の温かみをもった八つぁん。一生懸命、幼なじみの熊さんのことを思っていましたね。結局、どういうことなのか??ですが、それはさておき、こんな風に人のことを思いやれるといいなと思います。」

※画像は順に4年1組、4年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本読み隊2

つぎは2年生の様子を紹介します。
2年1組は「ぼくのたび」と「せかいいちのいちご」、2年2組は「おひさまときたかぜ」です。

本読み隊からの感想です。
2年1組「旅に出るならどこに行きたいですか?誰に会いに行きたいですか?眠りにつく前に思い浮かべてみてね!」

2年2組「きたかぜの音「ヒューンヒュー」をみんなが協力してくれました。最後のおひさまの笑い声「アハハアハハ」をみんなで声を出して終わりました。楽しい気持ちで学習に遊びに充実した一日をすごしてもらえると思います。」

※画像は順に2年1組、2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本読み隊1

昨日、2022年1回目の読み聞かせをしていただきました。

3年生の様子を紹介します。
3年1組は「てんとてん」、3年2組は「しげちゃんのはつこい」という本です。

本読み隊からの感想です。
3年1組「みんなもいっしょに楽しく読めました。「てん」1つだったらつまんない。でもいっぱいあって、つないだらいろんな形ができました。1組31人の点で何が書けるかな?」

3年2組「新年1回目の本読み♪元気に迎えてくれました。本を読み始めるとみんな集中してみていました。しげちゃんの初恋がどうなるのかドキドキ。ジーンとしたネ。」

※画像は順に3年1組、3年2組です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の様子

2年生が国語の時間に「かさこじぞう(いわさききょうこ)」を題材にして学習しています。

今日のめあては「読んで思ったことを伝えよう」です。

・おもしろかったこと
・心に残ったこと

みんなで声をそろえて本を読んでいます。

面白かったことや心に残ったことを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力、運動習慣等調査について

音声