学年行事、学校行事の取り組みが本格化していきます。より良きものにしていくために、過程を大切にします。

授業の様子

教室はとても暖かく、エアコンなしで快適です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生に向けて

今日から、二学年だけの学校です。

1年では、2年生に向けて、目標が掲げられました。
画像1 画像1

全校集会2

 放送で全校集会を行いました。
  2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 放送で全校集会を行いました。
  1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

一週間の始め。今朝も全校集会を行いました。

校長講話

全校生徒の皆さん、おはようございます。
本日も、コロナ感染拡大防止対策のため校内放送で全校集会を行います。
コロナについては、大阪府はまん延防止が続いています。
減少傾向にあるものの、この第6波で感染者は52万人に達し、
死者は1200名を越えています。これからも十分気をつけてください。
私ももうすぐ三回目のワクチン接種を行います。

さて、先週金曜日、3年生172名が、
有終の美を飾って卒業して行ってくれました。
コロナ対策で在校生は参加できず、
輝く雄姿を見ることができなくて本当に残念だったと思います。
先輩がいなくなって、心に穴が開いたようで・・・寂しい限りですね。
これからは、二学年だけの毎日です。
茨田北の良き伝統を引き継ぎながら、新しい学校を作り上げてください。

今年度も残すところ二週間を切りました。
コロナで始まり、まだコロナがいえない一年でしたが、
昨年度から健康に一番注意してきたことは間違いありません。
命の大切さ、健康の大事さが、あらためて強調されたと思います。

今週末には小学校で卒業式が行われ、
新しい後輩たちが4月に入学してくれます。
卒業式と同様、入学式には君たちのほとんどは参列してもらえませんが、
初々しい後輩が入学し、部活動など、これから先がとても楽しみですね。
君たちも後輩思いの立派な先輩に成長していってください。

さて、54期生が残してくれたものの一つに、固い絆があります。
三年間で作りあげられた関係。特に3年生は男女仲がよく、
この一年、争い事もほとんどありませんでした。
コミュニケーションがとれ、支え励まし合いができ、
みんなにお互いが親切で、協力し合える仲間。
それは、体育大会や文化発表会の合唱など、
いろんな場面で確認することができました。
そして、高校受験でも、教え合い励まし合って、
勉強を頑張っていました。
この友だち関係は、一生の宝物です。
たとえ離れ離れになっても、
この固い絆がいつまでも続いて行くことでしょう。
後輩の皆さん。
そんな先輩の良さを手本に、これからの茨田北を創り上げてください。


部活動の表彰
吹奏楽部 関西大会 ソロコンテスト 金賞 松本凛果
狭山大会 ソロコンテスト 金賞・銀賞 多数 おめでとうございます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 公立一般選抜発表 生徒会選挙
3/18 小学校卒業式 1年スポーツ大会

学校いじめ防止基本方針

学校評価

全学年

学校通信

学校元気アップ