国語科「スイミー」の学習で

画像1 画像1
 スイミーが海の底で見た、「おもしろい もの」がたくさんありました。その中で、自分自身が、いちばん好きなものを選び、その様子を描き、その時のスイミーの気持ちを考えました。
 
 作者レオ・レオニの挿し絵や言葉の美しさに、どの子もお話の世界に引き込まれています。これからも、美しいものとの出会いを大切にしていきたいです。

図書委員会からのお願いがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、オンラインで図書委員会からのお話を聞きました。
 図書室でのマナーや本の探し方、図書室マップをもらいました。これからの読書が楽しみになりました。

令和4年3月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豚肉のガーリック焼き、スープ、カリフラワーとコーンのサラダです。
カリフラワーには、ビタミンCが豊富に含まれています。ブロッコリーに似ていますが、違いについて調べてみてくださいね^_^

3月の栽培委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の栽培委員会の活動では、年間のまとめと、卒業式へ向けた花鉢の苗植えをしました。

 色とりどりの花を準備できました。いよいよ6年生が卒業へ向かって、小学校生活のまとめに入っていきます。委員会活動の終わりには、1人ひとりのスピーチがあり、

「普段関わりの少ない、他学年の人たちと、委員会活動を通して協力し合え、楽しかっ たです。」
「中学校でも、がんばります。」
「・・・私は、・・・今まで、人前にでて、話したり、思いを言葉で言ったりすること が苦手で・・・、でも、この1年、(委員長として)その経験をすることができ、良かったし、中学生になってもこの経験を活かして、先輩たちにも自分から話しかけて一緒に活動できるようにしていきたいです。」

と、それぞれの子どもたちが、自分が感じたこと、思ったことを、素直に言えて、すばらしい最後の委員会活動になりました。

 6年生には、5年生から感謝の言葉と思い出写真がプレゼントされました。

算数科の学習で

画像1 画像1
 算数科の学習「100までのかずのけいさん」では、自分の考えをタブレットPCで撮影し、テレビに映して発表しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式前日準備(5年生6時間授業 その他5時間授業)
3/18 第59回卒業式
3/21 春分の日(祝日)
3/23 給食最終日 修了式(5時間目)