ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

朝の英語(1年生)

1時間目が始まるまでの時間に英語の学習をしています。テレビを使って歌を歌ったり、体を使って動作をしたりして活動するので、1年生は英語の時間を楽しみにしています。(1組の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 2月15日(火)□を使った計算

2年2組の2月15日(火)の記録です。


体育の時間に「大なわ大会」をしました。八の字跳びも全員跳びもがんばりました。


生活の時間には、学習発表会の群読の練習をしました。
はきはきとした大きな声で練習できています。


算数は「□を使った計算」の学習をしています。
「あめを何個かもっていました。4個食べたので、9個になりました。はじめに何個持っていましたか?」という問題でした。
テープ図に表し、式を自分でたてました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 2月15日(火)大なわ大会

2年1組の2月15日(火)の記録です。

体育の時間に「大なわ大会」の八の字跳びをしました。
最後の練習をし、各班に分かれて跳んだ数を競いました。
白熱した戦いになりました。


算数は、「□であらわそう」の学習をしました。
「めだかを12匹飼っていました。何匹かもらったので、27匹になりました。もらったのは何匹ですか?」という問題で、「足し算かな?」「ひき算かな?」と悩みながらテープ図に表すことができました。


道徳では、「あいさつがきらいな王様」というお話の学習をしました。
学習の最後に先生が「あいさつはみんなの気持ちを?」と問うと「元気にする」「ハッピーにする」「七色にする」などいろいろな意見が出ました。
子どもたちの発想力の豊かさに脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 2月14日(月)成長日記

2年2組の2月14日(月)の記録です。

児童朝会では、毎日新聞社・日本児童画振興会主催の第40回全国児童画コンクールの表彰がありました。夏休みの宿題で描いた絵が選ばれました。おめでとうございます!

生活の時間は、「成長日記」の作成をしました。今回は4〜6歳の記録を書きました。かわいい写真がたくさん貼ってありました。インタビュー・写真のご用意、ありがとうございます。

漢字テストもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

 体育の時間だったのですが、プールの工事がありクレーン車で荷物を移動していました。近くで見る機会がないので、少しの時間みんなで見ました。重いものを上から降ろすところを見て、子どもたちは驚いていました。車が重さで倒れないか心配しながら見た後は、縄跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31