ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

音楽 カップス 4年生

発表では「茶色のこびん」の曲に合わせて、紙コップを使ってのリズム演奏も行います。
このカップスというリズム演奏も、みんなの息が合わないと上手になりません。
みんなリズムをとりながら、一生懸命頑張っています。
楽しく演奏できることも目指して、みんなで練習を続けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 鑑賞の学習 4年1組

図画工作の時間に、鑑賞の学習をしました。
ある素材を見て、どんな感じがするか「言葉カード」から言葉を選び、理由も書きました。
水面がキラキラしている素材では、「かるい」という言葉を選んだ子がいました。
理由は、光が自分の重い心を明るくしてくれて、心が軽くなっていく感じだからです。
素材を見て、自分の気持ちの変化を表しているように感じることができるなんて素敵ですね。
どの子どもたちも、感じたことを思い思いに表現していて、とても意欲的に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 2月24日(木)箱の形

2年2組の2月24日(木)の記録です。

1時間目に学習発表会の撮影をしました。


図工は前回に引き続き「光のプレゼント」の学習をしています。
今日は実際の紙に下書きをしていきました。
紙いっぱいに大きく描くのが苦手なようです。


算数は、画用紙に箱の形をうつして組み立てて箱になるのかを確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 2月24日(木)カッターナイフの使い方

2年1組の2月24日(木)の記録です。


1時間目は講堂で学習発表会の撮影をしました。
朝で声が出にくいところをみんな、がんばっていました。


図工は「光のプレゼント」の学習に入りました。
この学習では、カッターナイフを使います。
今日はカッターナイフの使い方を学びました。


国語は、「あなのやくわり」の調べ学習でタブレットを使いました。
ヤフーキッズでの検索の仕方を教わったので、おうちで調べるのが宿題です。
図書室で借りた本を使ってもかまいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 2月22日(火)箱の形

2年1組の2月22日(火)の記録です。


算数は、箱の形の学習をしています。
「箱の形の面の数や数を調べよう」をめあてに自分が持ってきた箱の面の形を大きな紙に写し取りました。
箱の面一つひとつをバラバラに写し取る子が多かったのですが、展開図で写し取っている子もいました。


体育は、サッカーの学習でした。


学習発表会は講堂でリハーサルをしました。
次回はビデオを撮っていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31