5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

明日の卒業式に関するお願い

6年生保護者の皆様。

3/18(金)は卒業式です。


3月8日に配布しております

「卒業式のご案内とお願い」

という表題のお手紙をご覧いただき、ご参加をお願いいたします。

↓こちらのお手紙です。
卒業式についてのお願い

なお、

保護者のみなさまの受付時間は

9時20分〜9時40分

となっております。

この時間にお越しいただけますよう、よろしくお願いします。

その際、

「参列されるご家族の健康観察表」

にご記入の上、ご参加くださいますよう、重ねてお願い申し上げます。
健康観察簿はこちらのお手紙です↓
卒業式の健康観察簿

明日の卒業式にかかわるご不明点などございましたら、本校まで遠慮なくお電話ください。

2年 生活科「おもちゃまつり」(3/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生が1年生を招待し、生活科で作ったおもちゃの作り方を教えて、一緒に遊びました。おもちゃは、「パッチンカエル」「紙トンボ」「紙コップロケット」の3種類でした。2年生は、優しく上手に教えていました。「上手に作れたね。」「すごーい。」と言った声掛けをしている姿を見ると、とてもお兄さん、お姉さんになったなと感じました。1年生も笑顔いっぱいで、楽しそうにしている様子でした。

高学年 校長先生からの挑戦状の表彰!(3/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日に『校長先生からの挑戦状』と題した新聞記事の読み取り問題に挑戦してきた5.6年生!!
今日まで全15回、チャレンジしました。

そして今日は最終日!!
な、なんと、校長先生からのサプライズ!!!
これまでの得点を集計し、優秀な成績を修めた友だちに賞状が贈られました。

『校長先生からの挑戦状』は、毎日学校に届く小学生新聞の記事を使った読み取り問題で、3問出題されます。
子どもたちの「リーディングスキル」を養うことをねらいとして、校長先生からの手強い挑戦が続きました。

5年生の表彰では、校長先生から「来年度もする??」と尋ねられ、、、、
ちょっと戸惑ったあと、「はい」と答えていました。笑

校長先生のこの問題のおかげで、時事問題に触れるよい機会となり、スキルを高めることができました。

頑張って挑戦したみんなに大きな拍手を贈ります。

4年 国語「調べたことをほうこくしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふだんの生活をふり返り、それぞれの班でアンケートをとって調べたことを報告しました。さすが4年…ただ発表するだけではなく、パワーポイントでグラフや表にまとめました。聞いている人にわかりやすいように、声の大きさや資料の出し方もくふうして発表することができました。

はみがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週、3年生と1年生にはみがき指導をしました。

歯垢(しこう)の中に細菌がたくさんいる画像を見たり、歯ブラシを横やたてにして歯のすみずみまでみがくコツを勉強しました。

歯と口の健康には唾液(だえき=つば)も活躍しています。唾液は食べかすを洗い流したり、歯にミネラルを与えて丈夫にしたり、口に入ってきた悪い菌をやっつけたりします。

授業では唾液をたくさん出す「あいうべ体操」や「ベロベロ体操」を紹介しました。

今年度の歯科検診でむし歯のあった児童は27人でした。むし歯は自然に治ることはありません。むし歯がみつかったら、ひどくならないよう早めに治療をしてください。

そして、はみがきや「あいうべ体操」「ベロベロ体操」などで歯と口の健康を保ち、来年度の歯科検診では、むし歯0(ゼロ)になるといいなぁと思っています。

※「あいうべ体操」と「ベロベロ体操」はプリントにも載せているので、ぜひご家庭でもやってみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31