スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

1年生 スポーツ大会

1年生は8つのグループに分かれてバスケットボールを楽しみました。大応援の下、元気に体育館を所狭しと走り回りました。
ボールの主導権が変わるごとに歓声があがり、とても盛りあがりました。

学年の締めくくりとして集団の絆を感じたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの植付け〔すくすくファーム〕(3/15)

1.2年生のふれあい委員の生徒が放課後に集まり、学校元気アップさんのご指導の下、ジャガイモの種芋を植えました。
半分に切ったジャガイモの断面に灰をつけて腐らないようにし、スコップで土をかき分けて浅く植え付けました。
7月上旬にはたくさんのジャガイモが収穫されることでしょう。
都会では土に触れる機会が少ない中、良い経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による生徒集会

校長先生から、「世の中の大局を見極めてほしい」という話がありました。
「保護司さんの話を聞く機会がありました。人が犯罪を犯してしまうことを逆の発想から「何故多くの人は犯罪を犯さないのか」と考えたアメリカの社会学者がいて、ソーシャルボンド理論(人間社会の絆)と呼ばれています。それは4つの柱から成り立ち「1.約束」「2.慣習」「3.道徳心」「4.愛着」とされています。私たちが持つ絆でよい社会を築いていきましょう。」
画像1 画像1

3.11 東日本大震災〜あの日を忘れない〜

14時46分、教職員一同黙とうを捧げました。
あの日を忘れない、忘れてはいけない。
11年前の震災を教訓に、防災・減災の意識が一気に高まりました。
本校においても、防災・減災学習と集団下校訓練を毎年行っています。
画像1 画像1

第75回 卒業証書授与式

卒業生代表からは、コロナの影響で様々な制限を受けてきましたが、文化発表会の劇「つよい子〜生きるをはぐくむ〜」を学年みんなで協力して作り上げたこと、初めて行った縦割り団での体育大会を、3年生がリーダーシップをとって1.2年生を引っ張ったことなど、たくさんの活動を通じて学んだことを語ってくれました。

卒業生による謝恩の歌『春風の中で』『YELL』を上手な指揮と伴奏によって、男子と女子の心にしみる美しい歌声で感動を受けました。短時間での練習でも素晴らしい仕上がりを感じました。

担任の先生を先頭に、80名近い保護者の方と代表在校生、教職員で作った花道を通って75期生は巣立っていきました。
75期生に幸多かれと祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 選挙管理委員会
公立一般選抜合格発表
3/18 生徒会役員選挙
小学校卒業式
弁当必要日
3/21 春分の日
3/22 45分×4限(火1456)
教育懇談会(午後)
物品販売日
3/23 水34・学活・集会・大清掃・終了式(給食あり)
公立二次選抜

学校評価

非常災害時の対応について

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定